このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この秋はコレを買え! 注目のデジタル一眼カメラ総チェック 第3回

最新デジタル一眼レフは35mmフルサイズの時代だ!

2012年10月12日 14時26分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ソニーα99を細かくチェック!

マウント越しに「トランスルーセントミラーテクノロジー」の半透過型ミラーが見える

マウント越しに「トランスルーセントミラー・テクノロジー」の半透過型ミラーが見える

本体上面。左側にモードダイヤルが備わるオーソドックスなスタイル

本体上面。左側にモードダイヤルが備わるオーソドックスなスタイル

背面液晶は3型(約122万画素)。大きめのボタンが並ぶ

背面液晶は3型(約122万画素)。大きめのボタンが並ぶ

液晶は3軸で可動。さまざまなアングルで画面の確認が可能だ

液晶モニターは3軸で可動する。さまざまなアングルで画面の確認が可能だ

 α99の本体サイズは幅147×奥行き78.4×高さ111.2mmで、重量はバッテリーとメディア込みで約812g。さずがにフラッグシップ機らしく、持ってみるとかなりの重量感を感じる。

 ほかのαシリーズと同様に、半透過型ミラーを搭載する「トランスルーセントミラー・テクノロジー」を採用。ファインダーは電子式だが、有機ELパネル採用で解像度も約235万画素とかなり高精細な映像が確認できる。

メディアスロットを2つ搭載
動画の同時記録も可能

グリップ側にカードスロットを2つ備える

グリップ側にカードスロットを2つ備える

外部インターフェースは左手側に集中している。それぞれカバーは分かれているので必要な箇所だけ開けられる

外部インターフェースは左手側に集中している。それぞれカバーは分かれているので必要な箇所だけ開けられる

2つのメディアスロットにどのように記録させるかを設定可能

 カードスロットはSDメモリーカード専用スロットが1つと、メモリースティックDuoとSDメモリーカードが両方使えるマルチスロットを1つ備える。つまりデュアルスロット構成で、静止画だけでなく、動画の同時記録も可能だ。

 AFはトランスルーセントミラー・テクノロジーを用いた19点(内クロス11点)センサーと、撮像素子面に埋め込まれた102点の像面位相差センサーとのデュアル構成により、高精度かつ高速な合焦を実現している。

 連写スピードはフル画素で秒間最大6コマだが、中央部を2.3倍にクリップする「テレコン連続撮影優先AE」時には最大で秒間10コマで撮影が可能だ。

 ソニーということでフルHD動画の撮影はもちろん、60pでの記録にも対応している。

バッテリーは「NP-FM500H」を使用する

バッテリーは下位モデルのαと同じ「NP-FM500H」を使用する

レンズ下に備えるサイレントマルチコントローラーでは素早く設定の変更が可能だ

レンズ下に備えるサイレントマルチコントローラーでは素早く設定の変更が可能だ

サイレントマルチコントローラーを使うことで、音を立てずに設定変更が行なえる。動物の撮影などに重宝しそうだ

最上位機種ということで、もちろんGPSを内蔵。画像に位置情報を付加できる

 フルオート撮影モードの「プレミアムおまかせオート」はもちろん、写真の仕上りを調整する「クリエイティブスタイル」、特殊な効果を付与できる「ピクチャーエフェクト」など、従来のαシリーズに搭載されている潤沢な機能を踏襲。

 また、APS-Cサイズ用の「DT」レンズを装着するとファインダー表示を自動的にAPS-Cの画角に合わせて変更する機能も搭載。従来のαシリーズの機能のほとんどを持つフルサイズ機である。

アクセサリーシューが変更に!
従来の周辺機器を使うにはアダプターが必要

ストロボ用のホットシューが「マルチインターフェースシュー」に変更された。形状は汎用のホットシューと同じ

ストロボ用のホットシューが「マルチインターフェースシュー」に変更された。形状は汎用のホットシューと同じ

従来のα用のストロボを使用するためのアダプターが付属する

従来のα用のストロボを使用するためのアダプターが付属する

ストロボは内蔵していないため、外部ストロボが必要。純正で用意されている「HVL-F60M」はさまざまなアングルに向けられるほか、ビデオライト用としてLEDも内蔵している

本体と合わせて最大3本のバッテリーを使用可能になる縦位置用グリップが用意されている。縦位置で構えた状態でも背面のインターフェースは横位置と変らないようになっている

身近になったフルサイズ機で秋冬の絶景を撮れ!

 以上がこの秋の最新フルサイズ機だ。注目はやはりニコンとキヤノンが20万円前後のフルサイズ機を出してきたこと。どちらもミドルクラスモデルではあるが、キヤノンはエントリー寄りでニコンはハイエンド寄りな印象だ。

 今まではフルサイズ=上級者向けのイメージが強かったが、D600とEOS 6Dはエフェクト系の機能やシーンモードなどのお手軽機能がきっちり搭載されており、上級者でなくてもよりきれいな写真が撮りたいと思う人にうってつけのカメラだ。手はじめに買っておいても将来長く使えると思う。

 αの現行のフラッグシップモデルである「α900」が登場したのは2008年。4年の月日を経て登場したα99はかなり待たされた感はあるものの、トランスルーセントテクノロジーの採用やDTレンズ(APS-Cサイズ専用レンズ)への対応など、ステップアップにも最適な1台だ。

 価格も28万円前後とフラッグシップにしては手が届きそうな価格であり、どの機種を選ぶにしてもフルサイズ機が身近になってきたことは間違いなさそうだ。

■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン