このページの本文へ

ソニーのミラーレス一眼「NEX」を使いこなす! 第5回

α用Aマウントアダプターで楽しさ倍増!?

2010年08月12日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

AF非動作を補う「MFアシスト」

 マウントアダプターを使うとAFが動作しないのが難点だが、画面の一部を拡大する「MFアシスト」機能が使用できる。倍率は7倍と14倍とで表示でき、十字キーを使って画面を移動させることが可能だ。

最初に「MFアシスト」の機能を入にしておく必要がある

設定で「MFアシスト」を「入」にしておけば、レンズを装着すると右下のソフトキーが「MFアシスト」ボタンに切り替わる。拡大表示からシャッターボタンを半押しにすれば通常の全画面に戻る

設定で「MFアシスト」を「入」にしておけば、レンズを装着すると右下のソフトキーが「MFアシスト」ボタンに切り替わる。拡大表示からシャッターボタンを半押しにすれば通常の全画面に戻る

7倍(左)と14倍(右)が選べる。左下に画面のどこを拡大しているかが表示されている。十字キーを使用して位置の移動が可能

 アダプターに装着するレンズは、以前試用したα用Aマウントレンズの30mmマクロ「DT 30mm F2.8 Macro SAM」(実売2万5200円)。焦点距離は45mmに相当する標準マクロレンズだ。

 レンズ単体で等倍まで近寄れる便利さが魅力。等倍までいくとレンズ前面2cmとコンデジ並の驚異的な距離になる。AFは動作せず、マウントアダプターを併用するため、かなり大きく重くなってしまうのが難点。常用するにはちょっときついが、実用性を考えるとこのレンズは一番だろう。

 ピントの操作はスムーズとは言いがたく、スカスカした感じでピント合わせをしていてもピントの山の瞬間に止めるのがちょっと難しい。もう少しピントリングに重みが欲しい所だ。


30mmマクロと18-55mmで画質比較
パターン1格子状の壁


30mm

F2.8

F2.8

F4.0

F4.0

F5.6

F5.6

F8.0

F8.0

F11

F11

F16

F16

F22

F22

 30mmで絞りを変えて解像力をチェック。絞り開放では若干甘め、絞ると段々解像力が高くなっていき、F8.0あたりで一番高くなる。

 F11以降は徐々に甘くなっていき、最小絞りのF22では絞り開放時よりも甘くなる。単焦点レンズの割には歪曲収差がちょっと気になる。


18-55mm

F4.5

F4.5

F5.6

F5.6

F8.0

F8.0

F11

F11

F16

F16

F22

F22

 続いて、18-55の30mm付近で、絞り変化、解像力をチェックした。絞り開放ではかなり甘いが半段程度絞ったF5.6で解像力はかなり高くなる。

 F8.0までは解像力が高くなっていき、F11を超えると低下する。最小絞りのF22はかなり甘く、細部の再現はかなり落ちてしまう。F16以降は使わないほうがよさそう。歪曲収差が気になる。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン