このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12 次へ

トラブル発生! そのときあなたは?

カリスマネットワーク管理者への道(その2)

2000年10月02日 01時05分更新

文● 監査法人トーマツ 新妻正夫

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 インターネットのWebページを見ようとしたところ、画面がいつまでたっても表示されません。特定のサイトがダウンしているかと思っていろいろ試してみたところ、どこも同じようです。何がいけないのでしょうか。

 「トラブルその1」と同様に、まずはトラブルが発生している場所を特定しよう。ここでもし、先ほどの場合と違ってある特定のクライアントやグループのネットワークがトラブルにみまわれたことが確認できた場合は、Webなどのサービス自体がダウンしているのではなく、社内のネットワークにトラブルが発生している可能性が高まる。こういった場合は、さらに詳細に原因を特定するために「そのトラブルは特定のサービスだけのものか」を確認する必要がある。この場合はWebページを表示できないというケースだが、まずはそのほかのサービスも同様なのかを確認しよう。クライアントからメールサーバにアクセスする、ファイルサーバ上にあるフォルダを開いてみる、などがてっとり早い確認方法だ。こういったほかの操作がうまくいく場合は、特定のサービスのみのトラブルになる。次に問題になるのが「どこでトラブルが発生しているか」ということになる。ここでもまずは1番疑わしきサーバに対してpingを打ってみるとよい。Webであればサービスを提供しているプロキシサーバなどのトラブルをまずは疑うべきなので、pingでプロキシサーバがダウンしていないか確認すればよい。

 一方、すべてのサービスが利用できない場合は、ネットワークの全体的なトラブルと考えたほうがいいだろう。このようなネットワークのトラブルの原因としては、大きく次の3つが考えられる。

 1つは、ネットワークを構成する機器の障害である。ルータやハブなどがダウンしていると、当然ネットワークがどこかで切断された状態になっている。もちろん、物理的にケーブルが切れていたり、接続が外れている場合も考えられる。2つ目は、DHCPサーバを使っている場合にDHCPサーバそのものがダウンしている場合だ。ただしDHCPの場合、ネットワークに対するトラブル以外の症状がでる場合もある。そして3つ目が、ネットワークが異常に遅くなっている場合だ。なおここでは1つ目の障害についての解決法について説明し、2つ目以降のトラブルについては別のトラブル事例の際に説明しているのでそちらを参考にしてほしい。

Web特有のトラブル

 特にWebに関してはインターネットと接続する部分の異常も考えられるので、ここではそれについても解説しておこう。Webに関するトラブルの原因として考えられるものとしては、

  1. ISPそのもの
  2. ISPとの間の専用線
  3. ISPと接続しているルータの異常

が挙げられる。

 何らかのトラブルが発生した際に契約先のISPに問い合わせるにしても、相手にネットワークの状況を詳しく伝えてやる必要がある。このような状況でよく使われるのが、pingと並んで利用される“traceroute”コマンド(Windowsでは“tracert”)である(図2)。

図2
図2 tracerouteの使用例

 tracerouteは、コマンドを実行したクライアントやサーバから指定した相手先のコンピュータまでのネットワークの経路とルータ間の通信にどの程度の時間がかかっているかを表示するもので、ネットワーク途中でダウンしている機材や、異常に時間がかかっている箇所を調べることができる。この結果を踏まえて、ISP側の異常か、社内ネットワークの異常かを切り分けて対処を行なっていくことになる。もちろんISPとの接続だけでなく、社内ネットワークの機器異常を調べたい場合ににも有効なコマンドとして利用できる。  このようにして原因が特定できたら、あとはそれらのハードウェアに対する復旧作業を行なう。これは、先程のメールサーバの例で挙げた4つのパターンが役立つ。マシン自体の役割はメールサーバとは異なるが、ことトラブルへの対応という点では同じなので、先ほどの対処法で個別に対応していくことになる。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12 次へ

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ