このページの本文へ

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 12 次へ

トラブル発生! そのときあなたは?

カリスマネットワーク管理者への道(その2)

2000年10月02日 01時05分更新

文● 監査法人トーマツ 新妻正夫

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ネットワーク全体のトラブルは、個別のクライアントのトラブルとは異なり、影響の範囲が非常に大きい。このため、ネットワークのトラブル時にはいろいろな配慮が必要になってくる。ともかく、状況をできるだけ早く把握し、解決することが大切になる。しかし、つい管理者が陥りがちなのが、技術的な調査に我を忘れて「トラブルが起きている」あるいは「起きているかもしれない」という事態を誰にも告げないまま復旧のための作業に入ってしまうということである。

 もちろん数分以内にトラブルが解決できれば実害はほとんどないかもしれない。しかし、解決できるのはいつになるか、実際のところは分からないはずだ。

 ネットワーク環境が当たり前となり、メールが会社の中で日常的に使われるようになっている現在、ネットワークの異常によるさまざまなトラブルは、業務全体をストップさせることになりかねず、たとえば、メールシステムの停止は社内だけでなく社外との連絡手段を失うことになる。そしてそれが企業にもたらす損失も以前より大きくなってきている。そういったことからも、ネットワークのトラブルの場合に、迅速な連絡体制を作っておくなど、地味な仕事をきちんとやっておくことが管理者の重要な役割となってくる。

 では、具体的にどのような連絡方法があるのだろうか。何しろ、ネットワークに異常が起きているのだから、メールで通知するというのはもちろん論外である。社内ポータルサイトに案内を出す、グループウェアの掲示板を使う、という方法も、たまたま利用できれば利用してもいいという程度のものでしかない。結局、内線電話で各部署に連絡をとる、館内放送の仕組みがあればそれを利用するというのが一番確実な方法になるだろう。

 トラブル時を含めて、このような連絡網や連絡責任者を各部署ごとに決めておくことは決して悪いことではないので、推進しておくことをお勧めする。もちろん、トラブルがまったく起きないことが最善であることは確かなのだが。

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 12 次へ

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ