このページの本文へ

COMPUTEX TAIPEI 2008レポート 第1回

前哨戦はNVIDIAがTegraで宣戦布告! COMPUTEX TAIPEI 2008始まる!

2008年06月03日 08時00分更新

文● 美和/Webアキバ編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
Michael Rayfield

Tegraの心臓部となるチップを手に持って省電力・高性能をアピールするNVIDIAのモバイルビジネスユニット、ジェネラルマネージャのMichael Rayfield氏

 NVIDIAは2日、携帯端末向けの新型アプリケーションプロセッサ「Tegra」シリーズを発表した。COMPUTEX TAIPEI 2008開催を明日に控えての発表となっており、今回はすでに発表済みのインテルのAtom関連のものも含めて、小型、省電力をうたう製品が注目を集めそうだ。

 今回発表された「NVIDIA Tegra」シリーズは大きく分けて2つのシリーズから構成されている。1つがPCベースの小型端末に搭載される「Tegra 650/600」、もう1つが携帯端末に搭載されるというすでに発表済みの「Tegra APX 2500」だ。
 どれも「ARM11」をコアとして使用しており、800MHzで動作する「NVIDIA Tegra 650」、700MHzで動作する「NVIDIA Tegra 600」というラインナップ(Tegra APX 2500はクロックは非公開)となっている。
 注目すべき点はグラフィック機能で、上位モデルのTegra 650では1080p( H.264)でのデコードや720p(H.264)のエンコードを、下位モデルのTegra 600とTegra APX 2500では720p(H.264)でのエンコード/デコードが可能なところ。また3Dグラフィックを強化しており、会場では「Quake III Arena」を30fpsで動作させるデモが実施された。この機能は表示インターフェイスにも活かされており、Tegra APX 2500の試作機では機能選択の3D表示のアイコンがグリグリと動く様子が紹介された。
 また、消費電力の面でもアドバンテージをアピール。130時間以上の音声再生のほか、30時間にも及ぶ動画再生も可能と説明。とくにインテルのAtomに言及した際には、Atomに比べて10分の1のサイズと消費電力で、10倍のパフォーマンスだと説明を行なった。

   
NVIDIA Tegra 650NVIDIA Tegra 600NVIDIA Tegra APX 2500
プロセッサ ARM11 MP 800MHz ARM11 MP 700MHz ARM11 MP
オーディオビデオプロセッサ 1080p(H.264)デコード/720p(H.264)エンコード 720p(H.264)デコード/エンコード 720p(H.264)デコード/エンコード
Ultra Low Power GeForce OpenGL ES 2.0、Programmable Pixel shader、Programmable Vertex Shader、3D/2D Graphics OpenGL ES 2.0、Programmable Pixel shader、Programmable Vertex Shader、3D/2D Graphics OpenGL ES 2.0、D3D Mobile、Programmable Pixel shader、Programmable Vertex Shader、2D Graphics
再生時間 音声130時間、HD動画30時間 音声100時間、HD動画10時間 音声100時間、HD動画10時間
Tegra 650/600

「Tegra 650/600」のユニット部。製品にはこれを組み込むこととなる

Tegra APX 2500試作品

こちらはすでに発表済みの携帯端末向けの「Tegra APX 2500」を使った試作品

3Dアクセラレーション

3Dアクセラレーション機能が強力なこともアピール。Tegra APX 2500の試作機では機能選択のアイコンがグリグリと動く様子が紹介されていた

比較

インテルのAtomとのバッテリ条件を同一にした際の比較。相手にならないということらしい

会場ではAtomとの消費電力対決も行なわれており、インテルの試作機がこのような数値になっているのに対し……

Tegra 650/600を使った試作機では10分の1の数値になるとしていた

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中