このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

柳谷智宣のkintoneマスターへの道 第86回

「gusuku Customine」活用し書式チェック

kintoneで手間なくミスなく顧客情報を入力する方法

2019年08月22日 09時00分更新

文● 柳谷智宣

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

メールアドレスの形式をチェックしてみる

 次は、メールアドレスの形式をチェックしてみよう。「エラーチェック」から「メールアドレス形式をチェック」を選択し、あとは電話番号と同じように設定する。ただし、メールアドレスチェックには精度という設定がある。「厳密」だと使用する文字も含めてチェックし、「緩め」だと@の有無だけをチェックする。チェック対象にできるフィールドは文字列(1行)と文字列(複数行)、リッチエディターの3種類。電話番号のようにリンクは利用できないので注意すること。

「メールアドレス形式をチェック」を選択する

@がないのでエラーになっている画面

チェック制度を緩くする

緩い設定だと、@があればひらがなが入っていても登録できてしまう

最後は住所をチェック

 最後は住所。こちらは、「郵便番号から住所を検索する」を利用する。「やること」に「郵便番号から住所を検索する」を設定し、郵便番号フィールドを指定。続けて、住所を入力するフィールドを指定する。東京都/世田谷区/上用賀のように住所をばらばらに分けることもできるし、全部まとめて1フィールドに入力することもできる。

 条件は、電話番号やメアドチェックと同じでOK。この状態で、郵便番号を入力すると正確な住所が途中まで入力されるので、誤入力をぐっと減らすことが可能。

「郵便番号から住所を検索する」を選択する

郵便番号と住所のフィールドを指定したら、条件を入力する

郵便番号を入力すると、自動的に該当住所が入力されるようになった

存在しない郵便番号を入力するとエラーになる

 この状態だと、郵便番号から住所を自動入力した後、郵便番号を削除しても住所は残ってしまう。郵便番号を削除したら、住所も削除するように設定するなら、「フィールド値をクリアする」で「住所」を選択し、郵便番号が空白に「等しい」状態になった時に実行されるようにすればいい。

郵便番号を削除したら、住所も削除しておきたい

「フィールド値をクリアする」を選択し、これまでと異なり、空白に等しくなったら動作するように設定する

 組み合わせ次第で相当ディープなことができる「gusuku Customine」。マウス操作だけだが、なにやらプログラミングの真似事をしてるみたいで、ちょっとはまってしまう。無料でもアプリスロットを1つなら使えるので、kintoneをいじり倒すのが好きな人は是非チャレンジしてみてほしい。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事