このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第108回

DSD形式のネイティブ再生ができるDS-DAC-10の開発者インタビュー

楽器メーカーが「PCで最高の音を聴ける」作品を作ったわけ

2012年12月08日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

1bit DAWの開発用に使っていたDACを
ほぼそのままの形で発売

―― では皆さんのご担当からお願いします。まず永木さんは?

永木 私は今グループマネージャーで、MTRからMRシリーズまで、ずっとレコーダーの主にソフトウェアを担当してきました。「Clarity(クラリティ)」という1bitのDAWを研究で作っていたんですが、そのDSD再生部分を、DS-DAC-10に移植する仕事を、石井が担当しました。

左が開発担当の石井紀義さん、右が開発担当グループ マネージャーの永木道子さん

―― Clarityは下高井戸のスタジオ※2にあるシステムですね。

※2 「G-ROKS」と呼ばれるスタジオ。かつてKORGの本社があった下高井戸のビルにある。

石井 そうですね。具体的にはDS-DAC-10のCPUのソフトウェア実装と、AudioGateのバージョンアップです。

―― AudioGateというのはDSDを他のフォーマットに、あるいはPCMをDSDに変換するソフトだったわけですけど、それがDSDのダイレクトな出力に対応したと。

石井 そうです。今回はDSDのままリアルタイムに出力できるようにということで。サンプリング周波数の切り替え部分にDSDを追加して、簡単に切り替えられるようにしました。DSDで出力するために特殊な設定が必要にならないように、これまでのAudioGateの使い勝手をそのままに追加しました。

坂巻 僕の担当は企画ですけど、まずMR-2000S※3の音がすごく評判が良かったわけです。それでAudioGateでCDをDSDに変換して、それをMR-2000SやMR-2※4に入れて聴くという方がいらして。

企画担当である坂巻匡彦さん

※3 1Uラックマウントタイプのスタジオ用1bitレコーダー。

※4 ポータブル型のマイク内蔵1bitレコーダー。

―― それはDSDの再生に対応したUSBインターフェースがなかったからですよね。

坂巻 それで「DSDに対応したUSB DACを出して欲しい」という要望がものすごくあったんですけど、先程のClarityの開発に使っていたUSB DACの試作機があったんです。MR-2000Sの回路をそのまま使ったものだし。だったらそれを出しちゃおうと。で、これがそれです。

―― なんかすごい簡単な話じゃないですか、それ。

永木 回路がまったく一緒という事ではないんですが、同じDAのチップを使っていますし、同じ設計者が同じ思想で作っているので、MR-1000やMR-2000Sと同じ系統の音がするようになっています。

―― ところで、これはなぜ入力がないんですか?

坂巻 開発用の試作機になかったからです。

―― なるほど。

永木 まだ録音用のソフトも作っていないからですね。ちょっと試作機を持ってきましょうか。この試作機を一人一台ずつ持って、色々デバッグしたりとかしています。

製品化されたDS-DAC-10よりもさらにシンプルな試作機

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン