このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

西田 宗千佳のBeyond the Mobile 第54回

Core i5/i7でパワーアップ 新Let'snote S9の実力は?

2010年09月10日 12時00分更新

文● 西田 宗千佳

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 今回試用するのは、レッツノートの最新機種である「Let'snote S9」(以下S9 ※1)だ。本連載では、Let'snoteとしては3度目の登場。そして「Sシリーズ」としては、前機種「S8」(商品投入順としては前の前のモデル)に続く登場となる。

※1 評価機はマイレッツ倶楽部モデル プレミアムエディション「CF-S9LY9BDP」

 そのため今回は、可能ならばS8のレビューと合わせてお読みいただけると幸いである。それによって、S9がどこまで進化したのか、はっきりと感じられるはずである。

Let'snote S9

「Let'snote S9」。ブラックモデルは、全体がつや消し黒で塗装されている。かなり精悍な印象で、シルバーモデルよりも高級感が高い


ブラックモデルは仕上げも良好
プロジェクター対応が充実

 今回試用したS9は、ボディー色が黒となった「ブラックモデル」。とはいえ、デザインテイストの面で、レッツノートらしさは良くも悪くも健在だ。ボンネット構造が自動車的なイメージを持たれるので、ブラックモデルの方がより精悍な印象を受ける。そのためか、特に男性やガジェット好きの間では、ブラックモデルの人気が高い。

 実は筆者の場合、レビュー向けに長期貸し出しを受けるモデルは、これまでたまたまシルバーのモデルばかりで、ブラックモデルを長期に使ったのは初めてだったのだが、デザインの満足感は確かに感じる。他方で、シルバーに比べると手の脂や汚れは目立ちやすくなるので、こまめに拭いた方がいい。とはいえ、マット仕上げなので、神経質になるほどのことではない。

 S9シリーズは12.1型ワイド液晶ディスプレーと、「シェルドライブ」と呼ばれる、フルオープンタイプの光学ドライブを搭載したモデルで、現在のレッツノート・シリーズでは中核ともいえる存在だ。

フルオープンタイプの光学ドライブ

フルオープンタイプの光学ドライブ。使いやすさだけでなく、ボディー剛性アップにも寄与する、レッツノートの顔ともいえる機構だ

 前モデルのS8から、外観面での変更はまったくない。堅牢でコンサバな作り、という表現になるが、その信頼感は相変わらずだ。キータッチもかっちりとした印象。アイソレーションタイプではないので、見た目こそ少々野暮ったく感じるが、打鍵音の小ささとタッチ感の確かさの両面で、十分満足できるものといえる。

キーボードのレイアウトは標準的

キーボードのレイアウトは標準的で、気になる部分もほとんどない。カーソルキーが独立していて誤操作しにくいのが魅力

 このあたりは、「仕事のために選ぶもの」という感じである。好みとしては、もうすこし打鍵時の柔らかさを落として、スカっと入っていく感触の方がいいのだが、Sシリーズのこれも、決して悪いものではない。

 そのほかに、インターフェース面も相変わらずの充実ぶりで、不満が出ることはまずないだろうと思われる。HDMI出力とアナログRGB出力が両方とも用意されているのは、テレビにつなぐことと、プロジェクターにつなぐことの両面でありがたい配慮である。

本体正面

本体正面。左から電源スイッチ、各種インジケーター、無線系スイッチ、ヘッドホン、マイク、光学ドライブの電源/開閉用スイッチ

本体左側面

本体左側面。左から有線LAN、電源コネクター、HDMI出力、USB×2

本体右側面

本体右側面。右からアナログRGB出力、USB、PCカードスロット、SDカードスロット

 なお今回より、プロジェクター用設定ツール「プロジェクターヘルパー」がプレインストールされている。このソフトは、元々同社からダウンロードで提供されていたもので、外部ディスプレー接続時の解像度や本体ディスプレー側との表示位置の設定を記憶しておいてくれるもので、ちょっとしたことだが使い勝手を上げてくれる。

プレインストールされる「プロジェクターヘルパー」。プロジェクター接続時の外部ディスプレー設定を記憶し、簡単に使い分けられる

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン