このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

開発者向けマイクロソフト公式セミナーを直撃!

雲の向こう側がついに判明!? 「Windows Azure」

2009年10月21日 16時00分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Twitter用Botを手軽にAzure上で作ってみせた
テクニカルセッション

 続いて登壇したのは、マイクロソフトのデベロッパー&プラットフォーム統括本部アーキテクトエバンジェリストの砂金(いさご)信一郎氏と野村一行氏。

Windows Azureなど、クラウドに向くサービスとそうでないサービスの違い

 砂金氏は、「Windows Azure対応SaaSアプリケーション開発の概要」と題し、アプリケーション開発におけるWindows Azureの解説や、現在公開されているCTP(Community Technology Preview、開発者向けプレビュー)の利用手順や開発環境などを紹介した。

 集まった開発者に「とありえずAzureをためしてみる」ことから始めてもらおうと、まず富士通システムソリューションズ冨田 順(すなお)氏が開発したTwitterに自動投稿するBotプログラムのWindows Azure版を紹介。リアルタイムメッセージングとの連携という、複雑そうに見えるサービスも、既存プログラムの流用で比較的簡単にWindows Azureで実現できることを示した。続いて、CTPのアカウント作成方法や、Visual Studioを使ってのサンプル作成、Windows Azureで実行するまでの一連のデモを行なった。

 続いて、「新規にクラウドアプリを設計する」として、どのようなアプリケーションが向いているか、具体的にアプリケーションの構造はどのようになってるのかを解説。最後に「既存のアプリをSaaS化する」として、ローカルPCとは違い、ネットワーク上のサービスでは利用者ごとにタイムゾーンが異なる点など、クラウド移行への注意点を具体的に解説した。

SQL Azureの利便性と、既存ストレージサービスとのすみ分け

 一方、野村氏は、「Windows Azure 対応SaaSアプリケーション設計の考慮点」として、具体的な開発時のノウハウなどを解説。「Windows Azureのロール、Tableの活用方法」では、WebロールとWorkerロールの違いをアプリケーションレベルで解説し、両者をキューで連携させるときの具体的な手法や挙動、テーブルへのアクセス手順などを詳解した。

 続いて「SaaSアプリケーションアーキテクチャ設計の着眼点」では、既存のSaaSアプリケーションをどのようにWindows Azureの構造に対応させるかなどを解説。「マルチテナントにおけるデータベース設計の選択肢」では、データをどのような構造で管理するのが効率的か、など核心に踏み込んだ解説も行なった。

 なお、このセミナーはWebcast(ウェブキャスト)と資料ダウンロードの形で近日公開される予定だという。公開先は「Future Technology Days」となる(関連サイト)。参加できなかった方、あるいは細部を聞き逃したという方は、参照してみてほしい。

 Future Technology Daysでは、このほかにも最新製品・技術に関するセミナーの開催、セミナーで使用した資料の提供、Webcastの公開を行なっているので、情報収集に活用してはいかがだろうか。

 今回のイベントではこれらの開発関連情報に加えて、11月に米国で開催される開発者向けイベント「PDC」(Professional Developers Conference)でAzureが正式リリースされることが話題の中心になり、合わせてWebサービスの実行環境としても重要な「Silverlight 4.0」などが発表される予定であることも公開された。これらPDCのセッションのいくつかは日本語化され、次回の国内開発者向けイベント「Microsoft Tech Days 2010」(2010年2月)で紹介される予定だという。


前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード