このページの本文へ

ニコニコ動画講座の神職人を取材してみた 第2回

プロの犯行現場|美少女イラストをSAIで描く【彩色編】

2009年07月04日 13時00分更新

文● ASCII.jp編集部  絵・監修● 網野コハク

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

彩色#2 肌・影編

 ベースを塗り終えたら、つづいては影を塗っていく。こちらも肌からだ。影の色はベースの色を基本にやや明度を落とした上で、色相自体をやや赤色にずらすと感じが出る。四角いパレットをやや右下、丸いパレットをやや左下にずらすとイメージすればいいだろう。

 塗る際は、該当するレイヤーに重ねる形でレイヤーを新規に作成した上で、「下のレイヤーでクリッピング」にチェックを入れておくこと。こうしておくことで、肌の選択範囲からはみ出ることなく塗っていける。

 塗りはじめる前にするのは、光源の設定だ。真上に光源を設定してしまうと影の位置を把握しづらく、慣れない内は美しく描くのが難しい。まずは左右のいずれかに光源を設定するのが◎。この場合であれば左上からの設定だ。

ちょっと見づらいけど、パレットで影のベースカラーを作る。ベースとなる色を選択した上で、四角いパレットをやや右下、丸いパレットをやや左下にずらすと考えるとわかりやすい。影の色を作ったら光源を設定する。矢印は描かなくても、自分で分かればオーケー

 影をつける場合は、ややエッジがゆるめの鉛筆ツールを使用。影の場合も「ざっくり塗って消す」という動作を繰り返す。この場合、消しゴムのブラシ濃度を「50」に設定し、筆圧は「サイズ」にチェックを入れずに行なうとムラになりにくい。

はじめはペンで影を「描き」、それをボケあしの大きな消しゴムで「消す」という動作をひたすら繰り返す。消しゴムの「筆圧」にはいずれもチェックを入れない方が綺麗に仕上がる

 なお前髪などから顔へ落ちる影を描く場合は「サイズ」にチェックを入れ、ブラシ濃度を「100」に設定。線画と同様、普通に「描く」感じで影を入れていく。そのあとに消しゴムでボカシを入れていくと自然な影が生まれてくる。

 また、影はあまりボカしすぎるとメリハリがなくなってしまうため、バランスをとるのもポイントの1つ。二の腕など曲線の大きい部分はボカしを多めに、関節など大きく角度のついた場所ではそこまでボカさず、メリハリを付けていきたい。

髪などモノから肌に落ちる影の場合は、線画を描くときと同様に「サイズ」にチェック。影の上から白い線で肌をフチどるように塗り、反射光を表現するのも工夫の1つだ

 それっぽく見せる工夫の1つが「反射光」。光の反射を表現するため、体の輪郭にある影をちょっと消しゴムで削ってやることで、一気にそれらしい描写になる。

 はじめの影を塗り終えたら、さらに影の色を濃い目に設定。塗った影の選択範囲をとり、その上から「濃い影」を塗り重ねていく。鉛筆のボケ足を最大にし、ブラシ濃度を20など薄めに設定。大きなエアブラシのようなイメージで、影にグラデーションをつけていくことで立体感を強めていく。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン