このページの本文へ

パワポで極める「ビジネス極意」 第4回

プッシュ型提案書で通せ――「1枚企画書」パターン実例3題

2009年03月23日 06時00分更新

文● 竹島愼一郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

見せ方のポイント

レイアウト

縦型企画書を見やすくするべく、メール導入のメリットとデメリットを左右対象に並べ、新たな価値である「メール会議」の導入という企画につなげる

 タテ位置の企画書に多い、左=正、右=反、中央の下=合のパターンで、ここではSとVに「ホームベース」という図形(五角形)を使って対置させ、その空いたスペースに三角形を楔(くさび)のように打ち込んであります。

 グラフィックデザインの基本は、キーになる形や色を1つ決めたら、それをすべてに踏襲し、ひとつの世界を作りあげるということですが、「1枚企画書」でもそれは同様です。

 楔の三角形の角ばった形が「ひし形」に踏襲され、それがタイトルスペースにも及んでいます。その一方で、角をとった角丸四角形も全体にあしらわれていて、三角形やひし形だけでは角張った印象になってしまうのを緩和する働きをしています。


■ カラーリング

 緑色を基調色に、濃淡で色分けして、強調色には赤色が使われています。

 黄色は緑色とは同系色の関係ですが、赤色の下地でファンデーションのような補助色として使われています。


■ 作成ポイント
角丸四角形の角の丸みを調整する

 「1枚企画書」全体を見まわして、四角形や三角形ばかりで構成されているために堅い印象を与えてしまうと思ったら、適宜、角丸四角形をとり入れる。

角を少しだけ丸くしたい場合

角を少しだけ丸くしたい場合は、黄色いハンドルを少しだけ右側に移動

両端が半円になるほどの丸みを付ける場合

両端が半円になるほどの丸みを付ける場合は、黄色いハンドルをめいっぱい右側に移動する

 角丸四角形は、ほかにもコンセプトなどを強調したいときにもよく用いられる。そのときの情況に応じて、角の丸みを調整すると、単調になりがちな企画書に変化をつけられる。

2種類の角丸四角形

2種類の角丸四角形を使い分ければ、見た目の印象は大きく変わる

  1. [角丸四角形]を描いて、黄色いハンドルをほんのわずか右側へドラッグして、すこしだけ角を丸くする
  2. 黄色いハンドルを右側いっぱいまでドラッグして、四角形の両端に円をつけたような図形にする
  3. 同じ角丸四角形でも、上下では違う印象を与える

 (次ページ、「競合他社の動向を分析した『ピラミッド図解入り企画書』を作る」に続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ