このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

将来独立したい人必読! なかなか聞けない起業のホント 第7回

第7回 “競争”だけではNG。プロマネの独立に必要な「同業者同士の連携」の発想とは

2007年09月13日 11時15分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

横のつながりは大切である。「同業他社は、ライバルではない」という考え方

 ピアーズは立ち上がってから今年で7年目。会社を存続させるためには、前述のような起業前からの知り合いだけでなく、新規のお客さんももちろん必要だろう。村松さんはどのように動いてきたのだろうか。

「最初の仕事を請けるときに気にかけているのはインパクト。分かりやすくたとえると、10ページの報告書を1週間でお願いしますと言われたら、3日間で15ページ仕上げるというようなことです。相手の期待しているレベルより上の仕事をすることで、『できる!』と思ってもらえます。そう思ってもらえれば、次の仕事につながりますね」

 この際、ポイントは「相手の期待値を測ること」と「それより上のレベルにする」ということ。実現できない目標を設定するわけにはいかないので、あまり高く設定しないことも必要だ。また村松さんは、起業後は顧客の拡大も重要だが、同業者同士の横のつながりが存続のキーだと言う。

「同じくプロジェクトマネジメント業務を行なっている会社と仲良くするというのが大切です。というのも、自分のところではすぐに手一杯になってしまう。そこで依頼に対して「できません」で終わってしまうと、そのお客とのつながりはそこで終わりです。でも、同業者に仕事を依頼できれば、お客とのつながりも続きます。同業者はライバルではなく、連携して協力し合えるパートナーなのです」

 プロジェクトマネージャーの認知度は今後さらに高まっていき、必要とされるようになる。村松さんは、だからこそ競争して食い合うのではなく協力が大切で、またそれがプロジェクトマネージャー職全体の活性化につながると考えるのだそうだ。村松さんは現在そのために、フリーのプロジェクトマネージャーや小規模のプロジェクトマネジメント・コンサルタント会社が、互いにスムーズな連携を取り合えるコミュニティを作り始めている。プロジェクトマネージャーとして独立を考えている人にも間口が開いているとのことなので、興味がある人はコンタクトしてみるといいだろう。

村松さんが考える「起業後、会社をうまく運営していくためのポイント
・仕事を請けるときは、相手の期待値を測り、それより上のレベルで応える
・同業者はライバルではなく、パートナーとして連携して協力し合えるようにする
■バックナンバー
第1回 “技術があるから成功する”と思うべからず
第2回 起業という孤独を乗り越えるには
第3回 出資を募るときは“自分の腹の内を見せろ?”
第4回 ITスキルゼロからIT企業設立の不退転
第5回 社内コミュニケーションの重要性と人とのつながりの大切さ
第6回 会社の“規模”とは、どう考えるべきものなのか
第7回 “競争”だけではNG。プロマネの独立に必要な「同業者同士の連携」の発想とは

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ