「ライブ配信メディア完全解剖 〜過去と今、そして未来へ〜」 ― 第33回
LINE、インスタグラムに続くスマホ縦画面生放送「MixChannel LIVE」の支持者
2017年03月23日 19時00分更新
![]() |
---|
http://www.donuts.ne.jp/news/2017/0125-mixchannel-release-karaoke/ より |
MixChannelは3月22日、ライブ配信機能「MixChannel LIVE」を一般ユーザーへ公開しました。MixChannel LIVEは昨年10月9日から始まり、当初はトップインフルエンサーによるライブ配信が主体でした。その後、徐々にライブ配信が可能となるユーザーは広がっていきますが、その範囲はこれまで限定的な形となっていました。
今回のアップデートによって、iOS向けアプリ「MixChannel」を利用する全ユーザーがMixChannel LIVEを利用できるようになりました。なお、Android版を利用するユーザーはまだ使えませんが、プレスリリースによれば「Android版に関しましても、今後LIVE機能を全ユーザーに公開する予定」とありますから、可能になるのは時間の問題でしょう。
MixChannel LIVEについては第10回記事でも紹介をしていますが、その後改善されていることも含め、実際にライブ配信を試してみた結果と共に、改めてMixChannel LIVEの機能についてチェックをしていきます。
この連載の記事
- 第49回 動画や生放送で許可なく「カラオケ配信はNG」を知らない人が多すぎる
- 第48回 ツイキャスから流れる配信者を「LINE LIVE」が獲得しようとしている
- 第47回 方針を覆したLINE LIVE PCから生放送を可能にした理由
- 第46回 突然、YouTubeアカウントが停止処分に 異議の申請に返ってきたのは機械的なメールだった
- 第45回 Facebookの新しいライブ配信機能に注目が集まっています なぜ?
- 第44回 企業たちはFacebookでの生放送の使い方を知らない
- 第43回 日本と海外の決定的な取材方法の“違い” 発表会で感じるライブ配信の重要性
- 第42回 YouTubeが生放送に本気で力を入れ始めてきた
- 第41回 リニューアルで利便性を下げてしまったサイバーエージェント生放送アプリ「FRESH!」の実情
- 第40回 亀田興毅氏AbemaTV特番で本当に評価されるべきはYouTubeではないのか
- この連載の一覧へ