このページの本文へ

地域、カテゴリーでチェックするコミュニティマネージャー

Twitter超えたInstagramがユーザーを活気づける方法とは

2015年03月04日 10時00分更新

文● 西牧/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

使い方を広く伝えるコミュニティマネージャー

―― ダンさんと三島さんは具体的に何をされているんですか?

三島 ひとつは編集ですね。ユーザーがどのようにInstagramを使っているか取材し、Instagramブログや日本の公式アカウントでご紹介しています。それを見た人たちが「こういうことをやってみようかな」とか「こういう世界があるんだ」というのを発見できる場です。もうひとつはInstaMeetのサポートですね。開催時期のアナウンスやレポートをブログで紹介しています。あとはアドボカシーと言って、これはダンが先頭を切って担当しています。

ユーザーとコミュニケーションを取るツールとして位置づけられているInstagramブログ。後で話題に上るが、InstaMeetの開催時期などもここで明かされる

ダン アドボカシーというのは何か特別な写真を撮っているユーザーを、Instagramのコミュニティー上でより前に出るためのお手伝いをすることです。

三島 コミュニティーの中にいるユーザーが、もっとクリエイティブなことをできるようにし、そのクリエイティブなことを広範囲の人たちにわかってもらえるようにするにはどうしたらいいかをお手伝いしているんですね。

―― 実際ユーザーさんに会ってブログで紹介したりするということですか?

三島 そういうこともあります。また、これからダンがご紹介する「こういうもの」もひとつの方法です。

―― これですか? あ、カレンダーですね! これはダンさんが見つけたユーザーの投稿写真を使っているんですか?

取材時にいただいた箱の中身は……

日めくりカレンダーだ。ここに載っている写真元のユーザーなどに配布され、米国では販売もしているそうだ。日本では販売していない

ダンさんは公式Instagramアカウントでのペット写真投稿企画「#WeeklyFluff」の企画・運営をしている。投稿数は100万を超える

ダン 「#WeeklyFluff」というハッシュタグを付けて投稿した写真ですね。

三島 みなさん愛犬や愛猫などの写真を撮って、ハッシュタグを付けて投稿するのですが、その中からダンが選んで、毎週月曜日に公式のアカウントでフィーチャーしています。

ダン アドボカシーは、Instagramの価値観であるインスピレーションやクリエイティビティーといったものを広げてくれる方たちに、光を当てていきたいと思っています。なので、コミュニティーづくりに貢献してくれ、さらにほかのユーザーに対して影響力が強い方をこちらで選んで、写真を使わせていただき、コミュニティー上で共有しています。

三島 私たちがご紹介させていただいているアカウントは、みなさんそれぞれ世界観ができあがっています。たとえば@symmetrybreakfastというロンドンの人のアカウントを見てください。

―― すごくわかりやすいですね。

ご覧のとおり、朝ごはんがシンメトリーに置かれている

三島 すごくクリエイティブであり、オリジナルなものなんですよね。なので、こういう楽しみ方があるというのをみなさんにもっと知ってもらいたいので、編集やアドボカシーという形で広く発信しています。

―― ユーザーにとってはこうして知ってもらえることがひとつの目標ですね。

三島 目標というよりは、クリエイティビティーが刺激されればいいかなと思います。

(次ページでは、「日本ユーザーの特徴は?」)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン