このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

四本淑三のダイエット・ギークス 第6回

実はフライヤーの代用品ではない

油なしで揚げ物ができるノンフライヤーの機能をチェック

2014年10月19日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「ノンフライヤープラス」は低温調理志向へ

 ノンフライヤープラスの改良点は、まずバスケットにあります。底面の金属網は取り外しが可能、かつ肉や衣のこびりつきを抑える「ノンスティック加工」が施され、食洗機にも対応しています。

 これは、初代の金属網は食材がくっつきやすく、手入れしにくいという日本のユーザーの声を反映した結果だそうで、確かに調理後の手入れは簡単です。あのフィリップスに意見をして特別仕様を造らせるとは、さすが日本のユーザーです。

 そのバスケットにかぶせる金属製の「バスケットカバー」も新たに付属します。熱を撹拌するファンの風量は結構大きいので、食材が乾燥して軽くなると飛び跳ねるケースもあります。そこで、このカバーを被せることで、飛び跳ねるのを防止しようというわけです 。

 そして操作系がダイヤル式から、タッチパネル式になりました。設定可能な温度も、初代の80~200度から、60~200度までと低温側に伸び、5度単位での設定ができます。また、タイマーの設定時間も30分から60分へ延長されています。これは低温調理器としてのメリットを、より打ち出していこうということでしょう。

編集部で撮影の際にフライドポテトを作ってみた様子。バスケットカバーをかぶせると熱風の循環や風量が変わるので、調理時間も長めにしなければならないようです

タッチパネル型の操作部は、電源のオンオフと、温度、時間の設定しかないシンプルさ。加熱開始ボタンが再生/一時停止ボタンと同じマークなのがフィリップスっぽい?

 ノンフライヤーはその機能から言って、揚げ物以外のさまざまな調理が可能です。そこをあえて訴求しなかったことで、メリットをわかりやすく伝わりヒットにつながった。そこで、今度は本来持っているポテンシャルを、日本のユーザーに試してもらおうということでしょう。

 次回は実際に何かを作って、食べてみた結果をお知らせしたいと思います。ちなみに私、普段はカレー以外の料理はほとんどしません。


■Amazon.co.jpで購入


著者紹介――四本 淑三(よつもと としみ)

 1963年生れ。フリーライター。武蔵野美術大学デザイン情報学科特別講師。新しい音楽は新しい技術が連れてくるという信条のもと、テクノロジーと音楽の関係をフォロー。趣味は自転車とウクレレとエスプレッソ

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン