このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第61回

CD時代から30年、音楽業界に何が起きたのか?

dip in the poolが語る“14年間の沈黙とインターネット”

2011年06月18日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

人のイメージを保持するために、
何かを隠して生きていくという選択はない

―― ネット時代のミュージシャンとリスナーはフラットな関係でいい、ということですよね。でもかつては虚像として見られてきた部分もあるわけでしょ、特に甲田さんに関しては。

木村 そういう意味で言うと、彼女は昔から等身大なんだよね。特に何か自己演出してきたわけじゃない。僕はアーティストとリスナーがダイレクトにいるという状態を体現したくて、Twitterなんかには興味があるけど。今でもカリスマたりえている人は、等身大の自分を出していて、本当に才能のある人だけなんじゃない? レディー・ガガとか。日本だと宇多田ヒカルとか。そんな気がします。

(甲田さん、「あらそうなの?」的にニッコリする)

―― だそうですが、ちょっと甲田さん、自分で言いにくいのは分かるんですけど、その微妙な反応は文字ではなんとも伝えられません。

甲田 そこをなんとか!

―― なんともなりません!

甲田 うーん、そうねえ……。それを保持するか、素の感じを出していくか、どっちに決めなきゃいけないと思ったこともあるんだけど。今はどっちも取ります、という感じなのね。だから中野さんのビデオのように、あんなに綺麗に撮って、詐欺みたいと言われてますけど。

※ 冒頭に掲載したPVは、映像作家の中野裕之さんが担当。Deee-Liteの「Groove Is In the Heart」のPVを制作したことで有名。共同作品としてMV+αのコンテンツが近日テイ・トウワさんが主宰するデータ販売のセレクトショップ「MACH」でDL販売される。

木村 誰も傷つかない詐欺だけど。

甲田 ああいうのもどうかなと思ったんだけど、それはそれ。甲田益也子の一つのアイコンを表現しているというのかな。でも、今はそうじゃない自分が出てくるものもアリ、と思っている状態かな。ある種の人が抱いているイメージを保持するために、自分が犠牲になるというか、何かを隠して生きていくという選択はない。分かるかな?

―― パブリックイメージを保持しないということ?

木村 いや、イメージが独り歩きすることを否定はしないんじゃない?

甲田 前は、どうしよう、そっちばかりに行ってと思っていた部分もあったけど、それはそれ。

「brown eyes」イメージカット

―― そのPVは「有志」による制作だそうですけど。つまりタダというか。

木村 それはもうありがたいというか、ひとえに彼女の人徳だけど。YouTubeに上げる短い映像を作ってくれないかな、って声をかけたのが始まりなんだよね。

甲田 雲とか海とか花とか、監督の持っているあり物の素材を使って、気に入ったように編集してもらえばって思っていたんだけど。

木村 でも話が具体的になると、やっぱり撮りたいって。予算ないよって言っても何とかするって。それで都合3人の方から名乗りを上げてもらっているんですが。

―― 作品は完成していないみたいですが、レーベルの特設ページに上がっていた、甲斐さやかさんという方の作品はどんな感じになるんですか?

木村 アルバム1曲目の「a bridge to the rings of Saturn」でPV、そしてもう1本。これはアルバムラストの曲「Io」をベースに10分くらいのショートフィルムになる予定です。フレーム撮りのアニメやCGをからめた、すごい手間のかかった映像なんですよ。PVやショートフィルムはダウンロード販売を考えています。

(次ページに続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン