このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

週刊 PC&周辺機器レビュー 第104回

最も小さなThinkPad Edge 11にAMDデュアルコア版が登場

2011年06月03日 20時00分更新

文● 池田圭一

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 レノボ「ThinkPad」の入門機的なEdgeシリーズのミニノート「ThinkPad Edge 11」に、AMDデュアルコアCPUを搭載したモデル「2545RW4」(量販店向け)が追加された。レノボ製品はショップ店頭のデモ機など露出が少ないため、どのようなパソコンなのかあまり知られていない側面がある。この機にじっくりと「ThinkPad Edge 11」を紹介しよう。

Edgeシリーズは、ややコンシューマよりのThinkPad

 今年初めに登場したThinkPad Edge 11は、ビジネス市場向けThinkPadの中でもコンシューマー寄りのEdgeシリーズに属するミニノートである。当初のモデルはCPUにCore i3-380UM(1.33GHz)を搭載していたが(最小構成8万850円~)、今回のモデルである2545RW4(以下、今回のEdge 11)では、CPUをAMDのAthlon II Neo K345(1.4GHz)に変更し、直販価格で5万4705円とかなり低価格になっている。

周囲にあるシルバーのラインがEdge独特のアクセント。なお、量販店向けの本モデルではカラーバリエーションや、液晶の光沢/非光沢は選べない

 本体サイズは、幅284mm×奥行き211mm×高さ15.5~29.2mm。質量は約1.5kg。本体だけであればA4ジャストサイズだが、バッテリーが背面に飛び出した形となるために、実質はA4ファイルサイズ。外観は、Edgeシリーズ共通のデザインコンセプトで、本体および天板の周囲を銀色の樹脂パーツが帯状に覆うもの。派手ではないが飽きのこない、非常にシンプルなデザインとなっている。ユニークなのは、電源オン時にThinkPadロゴのi(赤丸)がLEDで光ることである。

天板は「つや消し」のミッドナイト・ブラック。標準付属の6セルバッテリーはこのように背面に突き出した形となる

 搭載する液晶ディスプレーは、LEDバックライトの1366×768ドット表示、11.6型ワイドだ。インテルCPU採用の初期Edge 11では光沢パネルであったが、今回のパネルは屋外などで使っても表面反射が目立ちにくい非光沢タイプとなっている。

 キーボードは、同社のIdeaPadシリーズやThinkPad X100eで採用されたアイソレーションタイプのもの。旧来のThinkPadユーザーには6列ということであまり好まれないのだが、実際に使ってみるとタッチ感やストロークの重さなど、ミニノートとしては優秀だ。また、ポインティングデバイスは、スティック状のトラックポイントと、タッチパッドの双方を備えたウルトラナビだ。マウスボタンも上段3つ、下段2つの計5個あり、両方あるいはどちらか片方を利用できるので、好みに合わせて使い分けると良いだろう。

形状が工夫されており、アイソレーションタイプだが使いやすいキーボード

ThinkPadシリーズの特徴でもあるトラックポイントと、タッチパッドの両方を備えるウルトラナビを採用

 搭載するインターフェースは、有線LAN(1000BASE-T)と無線LAN(802.11b/g/n)、USB 2.0×3(うち1ポートは電源供給を強化したPowered USB)、4in1メディアカードスロット、HDMI出力端子で、ミニノートにしては珍しくプロジェクター接続を考慮してか外部ディスプレー出力(アナログRGB)も備える。また、バッテリーは6セル(拡張タイプ)が標準で付属し、5.6時間のバッテリー運用が可能だ。レノボダイレクト(直販サイト)では、本体にきっちり収まる3セルのバッテリーもオプションで用意されている。

つるりとした前面。開閉ノッチが無くシンプルでよいが、意外と開けにくいのが残念だ

背面に電源コネクタとアナログRGB出力端子を装備。付属のACアダプタは同社共通65Wのコンパクトなもの

左から、セキュリティキー穴、排気ダクト、HDMI、USB 2.0、LAN、出入力共用音声端子

左から、カードスロット、Powered USB(SB 2.0)、USB 2.0。6セルバッテリーの突出具合がわかるだろうか

(次ページへ続く)

前へ 1 2 3 4 次へ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中