このページの本文へ

消えない!ブレない!ソニーのAR技術「SmartAR」

2011年05月19日 21時00分更新

文● 盛田諒/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 今年は拡張現実(AR)元年と言われるかもしれない。そう思えるほど、本気で熱くなれる技術が登場した。19日にソニーが発表したAR技術、「SmartAR」だ。発表会ではPCおよびAndroidスマートフォン上で動作していた。

 ARとは、カメラで映像を認識し、CGを付けてリアルタイム表示する技術のこと。ARマーカーというQRコードのようなマークを読み込ませ、3Dキャラクターなどを表示するのが通例だった。ソニーは今回、それを「物体と空間を認識する」というコンセプトで一新した。

 論より証拠、文より動画。まずはこの動画を見てほしい。

 ポストペットのモモが現われ、部屋の中をかわいく散歩する(さらに巨大化する)ところがご覧いただけたと思うが、これには3つの技術的な驚くべき点がある。

 1つ目は、写真を認識してCGを出していること。KDDIの「てのひらAR」もマーカーを使わないAR技術だが、これは現在のところ手の形しか認識できない(手の形や向きをより正確に認識することを目指して研究している)。それに対してSmartARの対象は「物体」そのもので、形状は問わない。カメラで映像を認識したとき、登録されている映像のデータとどれだけ類似しているか(特徴量)を分析し、CGを出力している。

写真(パネル)を読み込ませ、モモのCGを表示。一度認識すると、写真をぶんぶん振ってもなかなか消えなかった

 2つ目は、認識対象の写真を裏返しても、くるりと元に戻せばすぐ追従すること(「高速ぴったりAR」と呼ぶ)。対象が激しく左右に動いても、CGがブレたり遅れることはない。画像の一部分からでも特徴量を分析・識別して、すぐに画像に追従するという2つの処理を行なっている。

認識対象をくるくるしても、CGはそれを追従する。ほんの一部分でも特徴量が認識できればCGを映す仕組み

 3つ目は、認識対象の写真が完全に画面上から消えても、モモが動き続けていること(「3D空間AR」)。写真を認識した後、「周囲の空間」を認識するため、CGは3D空間内を動き続ける。CGのボールが、実際そこにあるソファの角で弾んでいるのはその効果だ。

写真が見えなくなっても、モモは部屋の中を歩き回る。発表会のデモでは、CGのボールが実際のノートに当たって卓球のように跳ねたりしていた

 技術開発に携わったのは、「AIBO」「QRIO」などロボットペットの開発チーム。ロボットの環境認識技術と人工知能技術を統合したAR技術を生み出したという。

 想定されている用途は、AR合成した画面をインターフェースの1つとしてシームレスに操作すること。ゲームへの応用はもちろん、現実の場所にリンクしたスマホのメニューなどを想定している。

 また、一度取得したCGを端末に保存しておけるのも特徴の1つ。ARの商品カタログを外出先で手に入れて、家に帰ってからパラパラめくるといった利用場面も考えられている。

映画のようなインターフェース。画面にタッチすると、CGのフォルダーがワッと飛び出してくる

ワンピースを認識すると着こなしカタログが現われ、保存できるようになっていた

 今回の技術は5月20日(金)から22日(日)まで、東京・銀座のソニービル8階 コミュニケーションゾーン OPUS(オーパス)で、Android上のアプリとして体感できる。まずは自分の目で見て、指先で触り、驚き、そして熱くなってほしい。


SmartAR無料体験イベント

2011年5月20日(金)~5月22日(日)11:00~19:00
ソニービル 東京都中央区銀座5-3-1 8F
コミュニケーションゾーン「OPUS」


View Larger Map

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン