このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第13回

プロがネット音楽で目指すのは「商店街の魚屋さん」

2010年01月09日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「隔離です」と言われると違和感はある

―― プロ目線で、日本の音楽業界の状況をどう見ていますか?

津久井 ターゲットを絞りすぎたと思うんですよ。女子高生に聴かせたいとか、おじいちゃん、おばあさんに聴かせたいとか。そのせいで某年末の番組があまり見られなくなってきている。ターゲットを絞らないやり方のほうが、今の時代にはあっていると思う。

―― 音楽とボカロが別のタグになったニコ動の改変もありましたが、あれも狭いターゲットをさらに絞ることになりませんか?

津久井 僕はその時のニコニコ生放送を見ていたんですが、ひろゆきさんが「東方とアイマスとボカロは『萌え』で隔離です」とはっきり言ったんです。でも、自分の曲に萌えを感じて聴いてくれる人がどれくらいいるんだろうと思うと、どう考えても萌え要素は全然ない。それを一緒に固めて「隔離です」と言われると違和感はあります。

 さっきも言ったように、僕は不特定多数に聴いてもらいたいんです。

ニコニコ動画(9)では人気ジャンルの「東方Project」「アイドルマスター」「VOCALOID」の3種類をひとつのカテゴリーとしてまとめた構成になっている

―― いまはどのタグを付けてますか?

津久井 「ボカロ」です。とりあえず便宜上、摩擦を生まないじゃないですか。

―― でも不特定多数に向けるなら「音楽」でやるべきとは思いませんか?

津久井 見ている人がカテゴリー云々で言い争うのが嫌なんですよ。そういう話を延々コメントでされても、次につながらない。それでおとなしく今は隔離に従っている感じです。

―― 動画サイトも利益が出にくいので、試行錯誤の段階だと思うんですが。

津久井 対価が出ないのは、既存のビジネスモデルを使い回しているからじゃないですか。僕には守りに見えるんですよ。今いるユーザーを手放さないみたいなね。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン