このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

松村太郎の「ケータイが語る、ミクロな魅力」 第93回

次の自動車社会とケータイとの関係

2009年10月29日 12時00分更新

文● 松村太郎/慶應義塾大学SFC研究所 上席所員

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
今週の1枚

【今週の1枚】。東京モーターショーでエコカーを披露する日産のゴーン社長。モーターショーでは次の自動車社会をどのように育んでいくか、というイメージを含めた展示を行なっていた。EVをパーソナルな乗り物として見せる様子が目立った。家に帰ったら充電するのは、ケータイのようでもある

 11月4日まで幕張メッセで東京モーターショーが開催中だ。大幅な出展企業の縮小(海外量産メーカーが不参加)、来場者数が100万人に満たない見とおしなど、明るい話題が不足している一方で、情報通信とカー・インフォマティクスの連携は成熟期を迎えている。

 現在の自動車とケータイの関係性を紹介しながら、未来の人、ケータイ、クルマの関係について考えてみたいと思う。

ケータイが狙う次の市場は自動車通信

 東京モーターショーのプレスデーに合わせて10月20日~22日に開催されていた第1回国際自動車通信技術展(ATTT)では、カーモビリティとモバイル通信の融合というテーマに関する最新事情を見ることができるイベントとなった。

 自動車と通信というテーマには、さまざまな切り口がある。

 通常カーナビなどクルマに乗る人が扱うパーソナルな情報通信を思い浮かべがちだが、交通監視や最適化などをつかさどるシステム、車両のメンテナンス管理をするシステムもある。またこれからの時代は環境負荷を減らす取り組みやスマートグリッドなどの新しい切り口が控えている。

 中でも評価が高かったのは本田技研工業のインターナビ。地方自治体とともに防災情報を共有する仕組みや、エコドライブ支援や情報交換が可能な仕組みをカーナビに搭載するなど、いち早く通信と融合したカー・インフォマティクスの未来を見ることができる。またトヨタのG-BOOKにもエコドライブ支援システムである「ESPO」の展示があった。

ATTTに展示されていたインターナビのエコ・アシストとG-BOOKのESPO。エコ運転のアドバイスやアシスト、エコ運転を競うなどのコンテンツを揃えて、コミュニケーションをしながらエコドライブを高めていく仕掛けがおもしろい

 ケータイの加入者数が頭打ちになる一方、日常生活で利用する端末が通信機器になるという未来像の中で、カーナビを通じてその一端に触れることができる。一方で車に乗っていないときの手元にはケータイやスマートフォン、そして自宅にはノートパソコンがあり、より汎用的な情報手段やコミュニケーション手段として使っている。

 ちなみに、ATTTにはマイクロソフトブースがあり「なぜだろう」と思っていた。これは僕が知らなかっただけではあるが、アルパイン、クラリオン、日本ビクター、パイオニア、パナソニックといった国内の主要カーナビメーカーが、Windows CEをベースとした「Windows Automotive」と呼ばれるOSを製品に採用しているのだ。

AirNavi

パイオニアの通信カーナビ「AirNavi」。ウェブやケータイ上の「ナビポータル」と完全に連動し、編集したスポット情報も瞬時にカーナビに反映される

 また海外メーカー製品ではWindows CEベースのPNDも数多く存在しており、日本国内で利用できるナビの多くがマイクロソフト製OSを搭載していることがわかった。ただ各社カスタマイズを施しており、同じプラットホームで動いているとは気付かなかったのだ。

 では先進的なカー・インフォマティクスの手前にある、既存の端末との連携の姿はどこまで進んでいるのだろうか。次ページでヤフーが取り組む、ケータイをリモコンとしたカーナビゲーションの仕組みについて取材したので紹介したいと思う。

電気スタンド

電気自動車社会は電気スタンドの充実が必須。家庭用、コインパーキング用などのさまざまなアイデアが見られた

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン