このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

Windows 7が快適に動くPCを自作しよう 第3回

Windows 7を入れるなら静音、低電力な小型PCにしたい

2009年10月16日 12時00分更新

文● 石井 英男

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 Windows 7自作PC特集もいよいよ3回目。今回は消費電力が低く、コンパクトで静音性も高い、MicroATXマシンを作ることにしたい。低騒音かつ低消費電力なマシンなら、24時間電源を入れっぱなしのサーバー用途に使うにも最適だ。

低消費電力で静音性の高い
MicroATXマシンを作る際のポイントは?

 MicroATXマザーボードは、一般のATXマザーボードに比べてサイズが小さく、よりコンパクトなケースを利用できるのが特徴だ。拡張スロットの数などはATXマザーボードのほうが上だが、MicroATXマザーボードは、よりサイズの小さいMini-ITXマザーボードに比べて、製品の選択肢が広く価格も安いことが多い。最新チップセットを搭載したMicroATXマザーボードなら、性能面でもATXマザーボードに見劣りしない。MicroATXマザーボードは、性能と価格、サイズのバランスがいいマザーボードだといえるだろう。

ATX規格のマザーボード(左)と、MicroATXマザーボード(右)

 低消費電力で静音性の高いMicroATXマシンを作るには、消費電力(TDP)が低いCPUとグラフィックス統合型チップセット搭載マザーボードを選ぶのが重要だ。CPUについてはインテルとAMDが、通常よりも動作電圧を下げることで低消費電力化を図った製品をリリースしている。インテルのCore 2シリーズの場合なら、「Core 2 Quad Q9550S」や「同 Q9400S」、「同 Q8400S」のようにプロセッサー・ナンバーの最後に「S」が付く製品、AMDのPhenom IIシリーズやAthlon II X2シリーズ、Athlon X2シリーズならば「Phenom II X4 905e」や「同 X3 705e」、「Athlon II X2 240e」、「同 235e」、「Athlon X2 5050e」、「同 4850e」のように、モデルナンバーの最後に「e」が付く製品が低消費電力版のCPUだ。
 これらの低消費電力版CPUは同クロックの通常版に比べて、価格に多少プレミアが付いていることが多いが、消費電力と発熱が小さいというメリットがあるのでコンパクトなMicroATXマシンを作るには最適だ(コンパクトなケースでは、電源ユニットの容量が小さかったり、排熱能力が低いことが多いため)。

インテル製の省電力版CPUであるCore 2 Quad Q9550S。従来の95Wから65WにTDPが抑えられている

AMD製の省電力版CPUであるPhenom II X2 240e。クロック周波数が2.8GHzのスペックながら45WのTDPを実現

 マザーボードについては、グラフィックス統合型チップセット搭載マザーボードを選べばビデオカードが不要になるので、消費電力の点で有利になる。通常サイズのPCI Expressカードが利用できないスリムケースでも、グラフィックス機能を内蔵したマザーボードを使えば問題はない。
 24時間連続稼働を目指すなら、メモリもノーブランド品ではなく高品質なものを選ぶべきだ。さらに静音性を重視するなら、HDDにもこだわりたい。現在は7200rpm HDDが主流だが、あえて騒音の小さい5400rpm HDDを選ぶといった具合だ。また、24時間連続稼働させて、サーバー用途に使うのなら、通常のHDDよりも信頼性の高いニアライン向けHDDを選ぶことをオススメする。

5400rpmのHDDは2TBモデルも発売されている。写真はWestern Digitalの「WD20EADS」

(次ページへ続く)

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中