このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

遠藤諭の“ご提案” 第7回

アンドロイドはスタートページの夢を見るか?

2008年09月29日 09時00分更新

文● 遠藤諭

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

検索広告の行き詰まり


 1年半ほど前、グーグルの二人の創業者はある雑誌の取材に「グーグルの最大の課題はパーソナライズ」だと答えた。

 もちろんグーグルには、「Gmail」「iGoogle」「Google Apps」もある。同社の収益のほとんどは、いわゆる検索広告だが、これは単に検索結果や表示されるページの内容に合わせた広告を表示するしくみである。

 一方、パーソナライズを適切に行なえば、よりユーザーの趣向に合った検索広告を表示できるようになる。例えば「インド」と検索したときに、旅行に興味のない人に「インド旅行」の広告を出しても無意味である。食べ物に興味のある人なら「インド料理」の広告を出したほうがクリック率が上がるというものだ。ところが、パーソナライズということに関しては、最初からパーソナル情報を持っている「Facebook」のようなSNSのほうが有利である。

 クラウドコンピューティング時代を象徴する技術として「データポータビリティー」が注目されているが、このままではSNSにやられかねない。データポータビリティーというのは、Facebookの言葉を借りれば「ユーザーのプロフィールや友だち、趣味などのグループの情報を、他のサイトで活用できるようにする仕組み」である。

 しかも、SNS内でアプリケーション機能が充実してきたため、グーグルが夢に描いていた「スタートページ」の世界がSNSのほうででき上がりつつある。このままでは、同社の屋台骨である検索広告市場をもおびやかしかねないと、グーグルの創業者たちが心配性なら考えるはずである。


クラウドの最後の砦は端末だった


 一方、クラウドコンピューティングが進むと、さまざまな端末で共通の情報やサービスを扱えるようになる。つまり、携帯とパソコンの違いはユーザーインターフェースの違いだけになる。Androidで、自社の検索サービスや地図情報、広告システムなどを提供するのは容易になっているはずだ。

 おそらくAndroid携帯は、グーグルの「スタートページ」なのだ。創業者二人が同社の課題だとしたパーソナライズに必須となるスタートページをいつでもどこでも利用できる窓として携帯を捉えている。だから、ここには相当にお金をかけてもいいはずだし、オープンソース化して多数の協力メーカーを引き込むことも有効である。

スライド式のQWERTYキーボードを備える

 発表会で世界初のAndroid搭載機「HTC Dream」に触ってきたSさんは、「iPhoneに似ていました」とメールをくれた。

 それをいうなら、私はiPhoneのトップ画面を初めてみたとき、海外旅行で使っていた「Visor Phone」や「Treo 600」によく似ていると思ったものだ。それでは、Androidのどこが新しいのか?

 iPhoneがVisorやTreoと違ったように、やはり見た目ではないのだろう。個人的に期待したいのは、まったく誰も携帯では想定していなかったようなブッ飛んだサービスである。まずは、「Google Ride Finder」(米国で展開しているタクシーがどこを走っているか地図に表示されるサービス)あたりか? 携帯業界のこれからの課題は、想像力への挑戦となりそうだ。


筆者紹介:遠藤諭

株式会社アスキー・メディアワークス アスキー総合研究所 所長。1985年株式会社アスキーに入社、月刊アスキー編集長などを経て2008年より現職。著書に『計算機屋かく戦えり』『ジェネラルパーパス・テクノロジー』(共著)、『3日で作るPHPアプリケーション』(共著)など。ブログ「東京カレー日記」も更新中。


前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン