![]() |
東芝が発表した3種類の4Kテレビ、左から84型、65型、58型 |
8日から米国ラスベガスで開催される家電見本市「International CES 2013」に先立ち、東芝は6日に日本メディア向け説明会を開催し、58型/65型/84型の4Kテレビを、日本市場に2013年から発売すると発表した。
日本で大画面テレビの市場が冷え込む中でも、51型以上の大画面テレビについては、市場が急速に拡大しているという。一方で、画面サイズが55~65型以上になると、フルHD解像度の画面では画素の荒さが目立ちはじめ、精細感は逆に低下する。そこで東芝では、55型を超える大画面テレビについては、上位モデルとして4Kテレビを投入することで、大画面テレビ市場で拡販を目指すとしている。2013年には約40%と想定される58型以上のテレビの構成比を、2015年には9割まで引き上げるという。
![]() |
![]() | |
東芝の説明スライド。55型を超えると、フルHD程度では画素の荒さが目立ち、精細感が損なわれて「感動指数」が減るという | 東芝が想定する58型以上のテレビに占める4Kテレビの構成比(赤色部分)。2015年にはほとんどのラインナップを4Kテレビにする計画 |
上位モデルとはいえ、単なる技術力誇示のフラッグシップモデルではなく、商品としての買いやすさも重視。特に58型と65型については、製品価格が「インチ/1万円」を下回る価格帯での販売を予定している。現状ではまだ非常に高価格の製品が多い4Kテレビとしては、かなり安価と言っても過言ではない。84型については、インチ/1万円は超えてしまうそうだ。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
中心的商品となる65型(左)と58型。インチ/1万円を切る、4Kテレビとしては安価な価格に挑戦する |
![]() |
最大サイズの84型は、さすがにパネルの価格が高いためかインチ/1万円は上回るそうだ |
今回発表された4Kテレビでは、東芝独自の映像処理エンジン「CEVO」を4K対応させた「REGZA ENGINE CEVO 4K」を搭載。強力な半導体パワーにものを言わせた映像処理能力により、既存のBD映像を4Kサイズにアップコンバートしても、4K本来の水平解像度の90%にまで迫る超解像処理を実現するという。デモで見た映像でも、確かにアップコンバートと言われなければ気付かないほど、精細感のある映像を実現していた。
![]() |
![]() | |
東芝の4Kテレビを構成する要素。パネルの画素数はどこも同じだが、CEVO 4Kの処理能力が決め手となる | CEVO 4Kによるアップコンバートにより、既存のBDでも4K映像並みの画質を得られるという |
発売時期や価格はまだ未定であるが、58型と65型については、今春の販売を予定しているとのことだ。
この特集の記事
- 日本投入はあるか? CESで見た国内未発表PCをチェック
- CESの併設イベントで見かけたヘンなデジタルガジェット
- SHIELDはNVIDIAが直販! Tegra 4の性能はどれくらい?
- 2013年、怒濤のごとき4Kテレビの大波がやってくるのか?
- CESで話題のThinkPad HelixとLT1423pの魅力をチェック
- 電子書籍端末だけじゃない!? 驚きの電子ペーパー活用法
- 日本でも売って! カッコイイ一体型などHPの新製品を見た
- 新旧交代のクアルコム基調講演で新Snapdragonが発表
- 5インチフルHD液晶搭載で防水対応の「Xperia Z」が登場!
- インテル、4コアAtom「Bay Trail」や7WのIvy Bridgeを発表
- この特集の一覧へ