このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Apple Geeks 第96回

「iPad mini」が予想以上に“ツボ”な理由を考えた

2012年12月01日 11時00分更新

文● 海上忍(@u_shinobuTELAS

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 本連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。

 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。

「iPad mini」が好調なワケ

 「iPad mini」の出足が好調らしい。Appleの発表(11月6日)によれば、全世界で発売されたiPad miniとiPad Retinaディスプレイモデル」(第4世代iPad)の販売台数は、11月2日から4日までの3日間で300万台に達したという。今年3月発売の第3世代iPad(Wi-Fiモデル)に比べ2倍のペースというから、Appleの目論見は当たったといっていいだろう。

薄く、軽くなった「iPad mini」(Wi-Fiモデル、「ホワイト&シルバー」)。つまんで持ち上げられるので、使い始めのモタつき感が解消された

「iPad Retinaディスプレイモデル」(Wi-Fiモデル、ブラック)

 ここでいう目論見とは、いわゆる「ダウンサイジング」を指す。発売前は、ジョブズ前CEOが(他メーカーの7インチタブレットに)批判的だったことを言に借り、7インチタブレット不要論めいた意見まで登場していたが、少なくとも市場は肯定的な反応を示した。

 それにしても、iPad miniがウケている理由はどこにあるのだろう。実際手にしてみると、約300gという重量はかなり軽く感じられ、従来のiPadを敬遠してしまうものだが、それが最大の理由としても唯一の理由ではないはず。

「iPhone 5」の「テザリング」と組み合わせやすい

 ひとつは、「iPhone 5」で可能になった「テザリング」との組み合わせが効果的なこと。これまでWi-FiモデルのiPadを移動中に使おうとすると、モバイルルーターを持ち歩くか、通信費がかかるWi-Fi+Cellularモデルを選ぶしかなかったが、iPhone 5のユーザーであれば追加費用は発生しない。アクセス速度の上限は2Mbps程度になるが、テザリングの接続にBluetoothを選べば、iPhone 5がスリープ中でも自由に通信をオン/オフできる。速くはないが、接続のつどiPhone 5を操作する必要がないのはうれしい。

「iPhone 5」の状態を気にせずすむので、テザリングの接続方法はBluetoothがおすすめ

意外と音がいい

 もうひとつは、意外(といってはナニだが)に音がいい、ということ。現在iOSデバイスは、「iPhone 4」以降一貫してCirrus Logic製DACを採用しているが、iPhone 3GのDACはWolfson製だった。DACの音質からすると、オーディオ的にはコストダウンと受け取られるもので、実際iPhone 4や「iPhone 4S」の音質評価はそれなりだったと記憶している。iPad miniも……と予想していたところ、同じ曲をiPhone 5と聴き比べるとS/N感で勝る印象を受けた。

iPad miniの『ミュージック』。それなりのヘッドホンを用意すれば、iPhoneとはひと味違うサウンドを楽しませてくれる

 なお、ハードのスペックで共通項が多い「iPad 2」には、Cirrus Logic製の「CLI1S546A0」(刻印はAppleブランドで「338SC9409」)が搭載されていた。未確認情報だが、iPad miniのDACは第4世代iPadと同じ「338S1116」との報告があり、以前のiOSデバイスに比べ音質面で改良されている可能性が高い。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中