このページの本文へ

デノンが贈る、新世代ヘッドフォン+ネット対応オーディオ 第1回

23gの防水&BTイヤフォンから、お値段12万円の最上級モデルまで

デザインと用途を明確にした、デノンの新提案ヘッドフォンを聴く

2012年09月13日 13時00分更新

文● 編集部、モデル●尾高もえみ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

都会的なフォルムと進化したノイズキャンセリング性能
“GLOBE CRUISER”──AH-NCW500

AH-NCW500

 次にBluetooth 3.0+アクティブノイズキャンセリング対応の「AH-NCW500」を紹介する。ブラウンとブラックの2色のカラバリが選べる。特にシックさと軽快感が調和した“ブラウン”のモデルはカジュアルでも、スーツにも合う。

 ほかと同様にイヤーパッドは五角形だが、耳を覆うのではなく上に載せて密着させる“オンイヤータイプ”の機種となる。Android搭載スマホなどで最近増えてきたApt-X伝送に対応しており、Bluetooth接続に付きものの、遅延・ノイズを大幅に減らせるという。バッテリーはUSB充電対応で、最大10時間とゆとりのある長さの連続使用が可能。飛行機の中やバッテリー切れした際には、ケーブル接続した再生もできる。

カラーバリエーションは2色。シックな印象のブラウン+シルバーと、引き締まった印象のブラックがある

 厚めの低反発材を使用したイヤーパッドの装着感は柔らか。イヤーカップ部分は回転して平らにできるので、持ち運びにも便利だ。B5サイズのキャリングケースが付属(ぶら下げるための金具・カラビナも付属)し、ケーブルと一緒にカバンなどに忍ばせることが可能。海外旅行などでトランクにしまうのに便利だ。

ホイール部分はiPhoneなどの選曲操作に対応する。回転で音量調整、中央の1回タップで再生/一時停止、2回タップすると次曲、3回で前曲といった具合

低反発素材を利用したイヤーパッド。こちらも五角形の特徴ある形状。表面はレザー調、内部はスポンジ素材となっている

折りたたんで専用ケースに収納できる。フラットな形状なので旅行かばんなどにも入れやすい

端子部分は下側に。USB端子やペアリング用のボタン、有線接続するための端子などがある

 コントロールホイールを使用した操作系も特徴的。ボリュームのアップダウンや選曲操作、リスニング中の着信を取るなど、スマートフォンに関するさまざまな操作をここだけで完結できる。Bluetoothは、カバンの中にソース機を収納し、気軽に再生できるので通勤通学時などで便利だ。

素直でバランスのとれた音、装着感含め自然に使える

 NC+BT搭載で、コントロールホイールまで装備した、高機能ヘッドフォン。付属ケーブルで有線接続も可能だが、Bluetooth接続時のほうが音のクリアーさが増す印象。さらに専用アプリ「DENON Travel」と組み合わせれば、多くのスマホ標準再生ソフトよりも音のマッチングが取れた再生が可能になる。

 音は低域方向に寄ったバランス。全体にきつさはなく緩やかなサウンド。オンイヤータイプは耳に接する素材の影響を受けやすく、比較的ストレートな表現のオーバイヤータイプよりもこもりやすい傾向があるが、本機は無難に仕上げている。装着感、機能、音質を総合的に判断して選びたい1台。

スマホアプリ「Travel」

 GLOBE CRUISER向けのアプリが「Travel」。こちらもプレーヤーソフトだが、飛行機のアイコンをした「トラベル」というタブが下に置かれている。ここに旅先でよく使うアプリを追加できる点が特徴だ。出納帳や電卓、辞書ソフト、よく遊ぶゲームなどを入れておけば、空港や駅での空き時間、旅先で臨機応変に対応しなければならないシチュエーションなどで役立つ。

左が「トラベル」のタブに切り替えた画面。よく使うものだけを集めたランチャーだと思えば分かりやすい。右はプレーヤー機能を提供する「音楽」のタブ。再生画面は各アプリで少しずつ違いがある

ガツンとした低音に酔いたい
“URVAN RAVER”──AH-D400

 発表された8機種の中でも「AH-D400」は“体の芯まで響き渡る低音”という個性的なサウンドを目指した製品である。

AH-D400

 ロゴ周りにはグラスファイバー風デザインを使用。ブルーLEDのイルミネーションを使用する外観も独特。50mmと大口径のドライバーを内蔵アンプでパワフルに駆動し、耳がバカになるくらい低音に酔いしれたいという欲求を満たしてくれる1台である。

 こう書くとブーミーで粗雑なサウンドと思いこんでしまう読者もいるかもしれないが、それは早合点である。高域も十分に伸び、音のこもりもなく明瞭だ。そもそも携帯プレーヤーやスマートフォンは消費電力などの関係でアンプの出力に制限があるし、特性的にも低域が落ち込んだ薄い音になりがちだ。そういう意味ではアンプ内蔵のヘッドフォンというのは合理的で外付けのヘッドフォンアンプを追加するより利便性が高い。

 ピラミッドバランスという言葉があるが、力強く明瞭な低音が支える音楽の再生には説得力がある。ソースの音をストレートに出すとは違う方向感かもしれないが、これはこれで音の楽しさを実感できる傾向である。RAVERとは熱狂を意味する英単語だが、テクノ、R&B、はたまた打ちこみ系のJ-POPまで厚く、熱い音楽を実感できる機種に仕上がっている。

ハウジング部分。ブルーLEDを光らせることもできる

イヤーパッドは厚めでふかふかとした装着感がある

充電用のUSB端子などを装備している

 ホイールを使った操作系やUSB充電可能である点は、すでに紹介したAH-NCW500と共通性がある。また低反発素材を使用した五角形のイヤーパッドの装着感も一連の機構と同様に快適である。バッテリーは12時間駆動だが、アンプの電源を切ってもパッシブで動作するので、iPhoneを使った通話などに活用できる。

圧巻の低音は印象的だが、情報量も十分にある

 まず肉厚のイヤーカップは装着感がソフトでとても快適。今回試聴した中でも個人的に最もフィット感が高いと感じた。本文にも書いたが、低域は適度な量感で極めて良質。太い迫力のあるバランスはキープしつつも、中~高音まできっちりと聞かせる。破綻したりこもったりせず、打ち込み系、ロック系、ポップス系などをぐいぐいと聞かせる。秀逸な音作りのセンスを感じさせる。

 アクティブ・パッシブどちらの駆動でも音に曇りは生じない。パッシブ駆動時のサウンドはフラットで強調感がなく好印象だ。質のいいチューナーでFM放送を聴いたときのような、帯域を欲張らず、滑らかで落ち着いた雰囲気がある。

 アクティブ駆動時のサウンドは音圧も増し、より音楽の熱気が高まる。Hi-Fiとは異なる方向感だが、実にリアルな雰囲気だ。ロックであれば、ドラム・ベースなどのリズム帯が迫ってくるような臨場感があり、打ち込み系であれば会場を満たす空気感が伝わる。この量感はライブハウスそのものだ。一方でボーカルなどの表現は明瞭で繊細さも兼ね備える。ふわりと広がる女性ボーカルはやわらかく、カラッとしたスネアドラムの音色は爽快だ。

 もちろん利便性の高さも本機の特徴。ホイールを使ったiPhoneの選曲操作が可能であることに加え、右耳のボタンを2秒間長押しすることで、Siriの起動も可能。音声認識で演奏中の曲名を知ったりと便利だ。

スマホアプリ「Club」

 URVAN RAVER向けに開発された「Club」は「Audio」とは若干異なるUIを持つEQ画面や歌詞の表示機能などを持つ。歌詞は曲の情報をインターネット上のWikiなどを使って取得するもの。デノンは音楽好きの若者とオーディオマニアでは、アプリに求める機能も異なると考えているようだ。

ClubのEQ画面。MUSIC MANIAC用のAudioと比較すると細かな部分が異なっていることに気付く

歌詞を表示したところ。楽曲をよりよく知りたい。あるいは聴きながら歌いたいといったニーズに応える

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中