このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

クラウド時代を「Express5800/ECO CENTER」で乗り切れ! 第5回

VMwareの仮想サーバーとAtomサーバーを徹底評価

仮想 vs.物理のガチンコ対決!Atomサーバーの実力を見る

2010年10月13日 09時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp 写真●曽根田 元

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

これからは仮想化と物理サーバーのバランスが重要

NEC社内のベンチマークテストの現場

 検証結果をまとめると、Xeonプロセッサーの処理能力の高さが顕著に表われた一方、ネットワークとI/Oに関しては、仮想マシンの台数に比例して性能が落ちてしまうことがきちんと実証できた。一方でAtomサーバーは物理サーバーとして安定した処理能力を出すことができ、省電力性能も優れていることがわかった。今回の検証結果は、仮想化と物理サーバーのサービス設計に悩む多くのデータセンター事業者において、サーバー選びの有効な指標になるはずだ。

 まず高い性能とスケーラビリティを持つXeon搭載のサーバーは、やはりVPS(Virtual Private Server)のような仮想マシンレンタルに最適だ。CPU側での支援機能が搭載されているXeonであれば、ハイパーバイザーを介しても十分なパフォーマンスを得られる。また、複数の物理サーバーを仮想化し、少数の物理サーバーに集約することで、管理や運用面を大きく向上させることが可能になっている。とはいえ、「仮想化=リソース共有」であるがゆえに、ハイパーバイザーにそのリソース調整を委ねてしまうという実態も理解しなければならない。

 一方で、Atomサーバーはセキュリティや安定した性能を必要とするユーザーに向けた物理サーバーレンタルに向いている。検証結果を見ればわかるとおり、ネットワークやI/Oを専有できるメリットは予想以上に大きく、サーバーの仮想化のみがクラウドコンピューティング時代の最適解ではないというのはもはや明確だ。特に省電力設計、高い集積密度、コストパフォーマンスを意識したExpress5800/E110b-Mをベースにしたレンタルサーバーは、今後のデータセンターにおいて1つの大きな選択肢になることは確実だ。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード