このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

狙うはプロ級!? ニコン「D300S」で撮影スキルを鍛え直す 第9回

広角から超望遠まで1本で使えるレンズを試す

2010年06月17日 12時00分更新

文● 小林 伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ボケ感がなかなかいい!

細かく見ると画面の隅に流れが発生している。しかし、これも1段程度絞ることで解消される。この程度であればそれほど気にすることではないだろう

 レンズの画質は開放からコントラストも高く、常用するのには十分な画質だと感じた。まあ、開放時の画面隅の流れが気になるとか、細かい部分をつつけばいろいろあるだろう。

 しかし、15倍もの倍率を持ったズームレンズでそのような不満を漏らしてもしょうがないのではないかと思う。カメラに装着したままにできる気楽なレンズとして認識したほうがいいだろう。

望遠端270mmで開放絞りで撮影したが背景のボケ感はズームレンズの割りに綺麗なほうである

望遠端270mmで開放絞りで撮影したが、背景のボケ感はズームレンズの割りに綺麗なほうである

背景の反射した光が綺麗に円形にボケている。絞り開放なので絞りの形ではなくフレアカット用のボードの形が影響しているのだろうと想像できる

 もうひとつ、開放時の背景のボケに関して、点光源などに綺麗な遠景のボケが出る。これは逆にこの手のレンズには珍しい。おそらくではあるがレンズ内のフレアカット用ボードの形が出ているのではないかと想像できる。

 405mm相当の時のボケ方とこの丸いボケがうまくかみ合った際には気持ちのいいボケ感が得られるだろう。

最短撮影距離はズーム全域で0.49cmなので、270mmの狭い画角とあわせて使用すれば結構対象を大きく撮影することができる

野鳥なども405mm相当の画角があるとあまり注意を引かずに済む。このときはすごい曇天だったのでISO 1600で撮影している

野鳥なども405mm相当の画角があるとあまり注意を引かずに済む。このときはすごい曇天だったのでISO 1600で撮影している

 さて、本来であればカメラ本体もレンズも同じメーカーで統一したほうがトラブルが起こったときなども一箇所のサービスセンターに持ち込めば済むので楽だろう。

 しかし、AF-S18-200とAF18-270 Di IIの価格差は約1万5000円あり、これを考えるとかなり心を動かされる人も多いのではないだろうか。その上でAF18-270 Di IIには望遠側に105mm分のアドバンテージもある。

 レンズ交換のできる一眼レフを使用しているとはいえ、普段からの持ち歩きに何本も単焦点レンズを持ち歩くのが面倒な人にはこの一本で27mm相当の広角レンズから405mm相当の超望遠レンズまで兼用できるのは相当のメリットだと思う。

 レンズキット以外でも購入時の検討対象にしてもいいレンズではないのだろうか。


■Amazon.co.jpで購入

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン