このページの本文へ

塩澤一洋の“Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤” 第19回

塩澤一洋の“Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤”

創造的Leopard

2008年09月28日 15時00分更新

文● 塩澤一洋 イラスト●たかぎ*のぶこ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷


大公開時代に必要なのは安心して創作活動ができるアトリエ


 その「創造のキャンバス」をさらに大きく広げるのがSpacesだ。各種のアプリケーションソフトを別々のデスクトップで表示して作業できるSpacesが、Macの使い方を根本的に変えたといってもいい。

 従来は、ひとつのデスクトップにすべての作業のドキュメントが開かれていた。たとえば、いま書いている企画書の横で、メールがちらちら受信され、ブラウザーの最新ニュースが目に入る。RSSリーダーは新たなブログフィードを逐一知らせてくれるし、友人がチャットのオンラインになったのも見える。BGMが変わればiTunesで曲名表示が変化し、バックグラウンドで写真をアップロードしていると、そのプログレスバーが伸びていくのも見え続けている。

 つまり、ゆとりのある職場であれば本来秘書が受け止めて対応する性質のものまで、すべて自分の「デスクトップ」を去来する、という状況だったのだ。

 しかしこんな環境だと、仕事への集中力は低下する。創造的な作業であればあるほど、ほかからの雑多な情報流入はノイズだ。そんなものはできるだけシャットアウトして、自分の世界に没頭したい。クリエーティブな作業に専念しているときは、付随的な業務関連の情報はせめて視界から外したい。

 Spacesを使うと、作業の性質によってそれを行うスペースを分けられる。自分の中心的な作業と副次的な業務を、物理的に区別できるのだ。それによって、「いまやっている作業」に常に集中することができる。私の使い方を例に、少し具体的に見ていこう。


(次ページに続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中