このページの本文へ

塩澤一洋の“Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤” 第17回

塩澤一洋の“Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤”

写真は未来を写す

2008年09月14日 15時00分更新

文● 塩澤一洋 イラスト●たかぎ*のぶこ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷


 そして徒競走とか列車といった動いているものを撮影する場合、あらかじめ設定しておいたほうがいいのがピントだ。オートフォーカスのカメラは基本的に、シャッターボタンを半押ししたときに被写体までの距離を測る。これにはどんな高性能なカメラでもいくらか時間がかかる。

 もし子どもが走ってきたときに半押ししてピントを合わせ始めたら、ピント合わせに時間と手間がかかって、絶好の瞬間を撮り逃す可能性が高い。被写体の動きに追従してフォーカスし続けられるカメラ以外は、近づいてくる被写体をオートフォーカスで撮るのは難しい。

 そこであらかじめピントを合わせて固定してしまうのだ。これを「置きピン」と呼ぶ。ゴールの斜め前から狙う場合、競走が始まる前にゴールラインあたりにカメラを向けてピントを合わせ、マニュアルフォーカスモードに替えるなどしてフォーカスを固定してしまうのだ。

 こうすれば実際に子どもが走ってきたときにピント合わせの心配をせずに、シャッターを切るタイミングだけ考えて撮影すればいい。レース後の表情を撮るため、ゴール後はすぐに、オートフォーカスに戻しておこう。

 コンパクトカメラにはフォーカスを固定するモードがない機種もある。その場合は、子どもが走ってくる前にゴールラインの地面などにカメラを向けてシャッターボタンを半押ししてフォーカスを固定し、その状態で子どもの通過を待つ。ゴールの瞬間にシャッターボタンを押し込めば、最高の一瞬を確実に撮影できるはずだ。


(次ページに続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中