このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

仕事が楽しい! 人生が楽しい! 奧山 睦氏が語るSEのためのキャリアデザイン 第8回

第8回 「心のクセ」は誰にでもある! 自分の弱点を知り、ストレスを上手に乗り切ろう

2007年02月06日 00時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

仕事が楽しい! 人生が楽しい! 奧山 睦氏が語るSEのためのキャリアデザイン

心と体は切っても切り離せないものです。みなさんも、自分自身の今後の生き方や人間関係など、日々の生活の中で、思い悩むこともいろいろとあるのではないでしょうか? そのために思うように仕事も手がつかない状況に陥ってしまうことがあるかもしれません。「なりたい自分になる」ためのキャリアデザインの設計には、心と体のバランスをとることも実は大切なことなのです。そのためには、自分の「心のクセ」を知って、それを乗り越えるノウハウをぜひとも身につけていきたいものです。

ストレスは肉体的・精神的な刺激から自分を守るための防衛本能

 ストレスとは医学的に言うと、「なんらかの刺激が体に加えられた結果、体が示したゆがみや変調」を言います。たとえば暑い、寒いなどの物理化学的な刺激や不安や悲しみなどの精神的な刺激など。私たちは日常生活の中で、常にこれらの刺激を受けています。ストレスはこのような肉体的・精神的な刺激(ストレッサー)から自分を守るための防衛本能なのです。

 ストレスが溜まってくると、肥満の原因になることもあります。ストレスで自律神経の働きを悪くなると、食欲を抑えて脂肪を燃焼させるサインが脂肪細胞に届きにくくなります。その結果、エネルギー燃焼が低下したり、食べ過ぎてしまうなど、肥満を引き起こす原因となるのです。

 「最近、ちょっと太ってきたんじゃない?」会社の同僚にそんなことを言われたら、要注意。実は忙しすぎる仕事や煩雑な人間関係によって引き起こされるストレスが原因なのかもしれません。 

「認知のゆがみ」を知り、ものごとの捉え方を変えてみよう

 自分の「心のクセ」や思考のパターンを知り、それをより柔軟性の高いものに変化させていくことで、心を開放させ、社会への適応性を高めたりする方法に「認知療法」というものがあります。

 人には特有のものごとの捉え方(認知のパターン)があって、それが感情のコントロールに影響を及ぼしています。たとえば、いつもネガティブな考え方をしている人は、ゆがんだものごとの捉え方(認知のゆがみ)をしている場合が多くあります。

「心のクセ」を知る

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ