このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

ASUSTORの2.5GbE LAN対応NASでゲーミング環境をブラッシュアップ

2019年12月13日 11時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII

提供: ユニスター

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「NIMBUSTOR 4」をセッティング

 PCに接続した「AS-U2.5G」と、「NIMBUSTOR 4」の2.5GbE LANポートをカテゴリー5e準拠以上のLANケーブルで直結したら、「NIMBUSTOR 4」の運用開始まであと一歩だ。

 専用NAS OSの導入やストレージ構成などといったセッティングの流れは、簡略化されており、はじめてNASユニットを使う人もつまずかずに導入できるようになっている。

 全体の流れはNASユニットで使うストレージの装着→NASユニットを運用するネットワークに接続(ここではPCと直結)→NASユニットの電源投入→NAS OSなどをPC上から行なう。

2.5/3.5インチ対応のホットスワップベイへのストレージ固定は、2.5インチは裏面からのネジ留めが必要になるが、3.5インチはドライバーレスになっている

ここでは「IronWolf 110 SSD」の960GBモデルを3台用意し、NASユニットに装着した。残した1スロットはHDDで運用する

 ASUSTORでは、まず「ASUSTOR Control Center」を導入したPCから、NASユニットにアクセス。ウィザードの指示に従って、専用NAS OS「ADM」のインストールやストレージ構成を行なっていけば、基本セッティングは完了する。

 環境や用途にあわせてネットワークのIPアドレスの固定とアプリを導入する必要があるが、いずれも難しくはない。

ネットワーク上のASUSTOR製NASを自動で検索、アクセス可能にする「ASUSTOR Control Center」

ブラウザーに表示される手順に沿って、NASユニットをセッティングしていこう

再インストール簡単なゲームライブラリーとしての運用を考え、SSD×3台はRAID0で構築。ここではスナップショットを無効にしているが、用途次第だ

「AS-U2.5G」と「NIMBUSTOR 4」はインターネットなしで接続され、インターネットにはオンボードLANのほうで接続される。「NIMBUSTOR 4」のセッティングが完了するまでは、ともにインターネット側LANケーブルは抜いた状態で行なうのがいい

「NIMBUSTOR 4」の基本セッティングが終わったあとは、直結したLANポートのIPアドレスは、固定しておくのがおすすめ(デフォルトのアドレスで問題ない)

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中