このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

スティックのり牙城崩壊!

CPUグリスと熱伝導シートの代用品をRyzen 9 3900Xで再探索

2019年08月18日 12時00分更新

文● 林 佑樹(@necamax) 編集●北村/ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 いまから約4年前に「キンカンやスティックのりが強い! CPUグリスの代用品を探せ!」という記事を公開した。

キンカンやスティックのりが強い! CPUグリスの代用品を探せ!

 緊急回避的な手段を探してか、その記事にたどり着く人が意外と多く、編集氏曰く、絵に描いたようなロングーテールで読まれる記事とのこと。

 CPUグリスを買い忘れたというよりは、どうも不調なのでCPUクーラーを外してみたら、グリスがカピカピだった際に参考にされているようだ。

 当時は、のちに油に2年以上漬かることになるAMD A10-6800Kを使用してテストしているが、時代は変わり、メニーコアが当たり前となっている。そこで、最新CPUであるRyzen 9 3900Xを使用して、CPUグリスの代用品を探索してみたい。

前回、圧倒的な性能を見せつけたスティックのり

CPUグリスの代用品を再検討
今回は最新のハイエンドCPUで検証

 まずはテスト環境から見ていこう。今回はCPUの温度を見るだけなので、関連する構成は以下になる。GPUとしてGeForce GTX 1080 Tiを使用したが、単純な出力用だ。

テスト環境
CPU AMD「Ryzen 9 3900X」(TDP 105W)
CPUクーラー AMD「Wraith Prism」
マザーボード ASUS「TUF X470-PLUS GAMING」(BIOS Ver.5007)
メモリー DDR4-2133 8GB×1
ビデオカード GIGABYTE「AORUS GeForce GTX 1080 Ti Xtreme Edition 11G」
SSD Western Digital「WD Black NVMe SSD」(1TB)
電源ユニット CoolerMaster「RS-750-AMAA-G1」(750W)
PCケース Lian Li「T70-1」
OS Windows 10 Pro(64bit)

Wraith Prism Coolerは付属のもの。ちょっとうるさいがちゃんと冷える

UEFI側でのファンコントロールはStandardにした

 次は計測方法と基準値。計測方法は、OCCT 5.2.1(Large Date Setモード)でアイドル(3分)→負荷(7分)→アイドル(3分)を実行し、その間の温度変化をHWiNFO64で取得。負荷時に90度を超えた時点で計測終了というルールだ。

 またマザーボード側のCPU保護機能は有効化したまま。うっかり100度超えとなっても事故率は多分低い。またOCCTの温度制限だが、設定温度を超えた時点ではなく、設定温度を一定時間超えていた場合に強制終了するといった挙動。マザーボード側のCPU保護機能も同様と思われる。

 なおHWiNFO64ではサーマルスロットリング(CPUが高温になると性能を落として温度上昇を抑える機能)に突入したかどうかがわかるのだが、今回はなぜか表示されなかったため、純粋に代用品としてパフォーマンスを維持してくれるかどうかを重点とした。

 OCCTのプリセットはLarge Date Setを採用した。Small Date SetではCPUグリスを使用していても90度をあっさりと超えてしまったからだ。またOCCT終了後に、CINEBENCH R20のCPU(Multi)プリセットを実行して完走できるかも確認した。計測環境の室温は27~28度。

 基準値はCPUグリスを使用したものとCPUグリスをつけていない状態のふたつ。その結果が以下のグラフになる。なお縦軸がCPU温度、横軸が計測時間となる。

サーマルグリスのグラフ

CPUグリスを使用していない状態。完走はしたが、全体的に温度は高め

 CINEBENCH R20は、CPUグリスをつけていないケースで完走に失敗した。リトライにより、2~3回に1回は落ちるという傾向であり、ギリギリの状態と思われる。完走しない=マザーボード側のCPU保護機能がオンになったわけだ。

使用したグリスはEVERCOOL製。熱伝導率は3.8W/mKと記載されていた

 上記2つのグラフが基準値になる。CPUグリスを使用している状態は、アイドル状態でも短時間の温度上昇が見られ、もっとも温度が高くなっている部分で負荷が開始。ファン回転数の上昇もあって、順調な冷却を見せているほか、負荷終了以降の温度低下も良好だ。

 一方、CPUグリスを使用していない状態は、意外と冷えてはいるが、平均温度は高い。また前述のとおりCINEBENCH R20での動作が不安定だったことを考えると、負荷開始直後の温度が90度を越えている場合はアウトという認識でいいだろう。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中