このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ” 第382回

約400年前の門を行く……信州小諸の猫

2014年11月21日 12時00分更新

文● 荻窪圭/猫写真家

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
広角レンズでそっと背面液晶を見ながらカメラを向けたら、「それはなんだ?」って顔で見つめてくれた丸顔のハチワレトラ。耳がカットされてたのでこのあたりの地域猫として可愛がられてるのだろう(2014年11月 オリンパス OM-D E-M1)

広角レンズでそっと背面液晶を見ながらカメラを向けたら、「それはなんだ?」って顔で見つめてくれた丸顔のハチワレトラ。耳がカットされてたのでこのあたりの地域猫として可愛がられてるのだろう(2014年11月 オリンパス OM-D E-M1)

 さて先週の続き。小諸に紅葉を撮りに行ったついでに街を歴史散歩していたら思いがけず猫に出会ったのであった&秋の猫は日向でほっこりしてくれててありがたや、という話である。

 駅近くに残っている大手門前の紅葉を撮影し、門の写真を撮ってたら、さっき通り過ぎたはずの場所で何か小さな影が動いた気がするのでそっちを見ると、門の向こうに猫がいた。遠くて老眼で近眼な目にはわかりづらいが、あの動きは猫である。

 と思ったら、右手から地元中学生が歩いてきて猫が隠れてしまった。残念。

 ……と思ったら、今度は左手から白黒の猫がトコトコと。

 というときに撮った写真がこちら。

大手門ごしに猫。実はここの前は坂道になっていて、坂道の手前に白黒の猫が、坂道奥の段の上にうっすらと薄茶色の猫がおります。後ろの猫はわかりづらいので空位。その向こうは石垣。けっこうややこしい地形にあるのだ(2014年11月 ニコン D600)

大手門ごしに猫。実はここの前は坂道になっていて、坂道の手前に白黒の猫が、坂道奥の段の上にうっすらと薄茶色の猫がおります。後ろの猫はわかりづらいので空位。その向こうは石垣。けっこうややこしい地形にあるのだ(2014年11月 ニコン D600)

 よーく見ていただけるとわかるが、門の向こうに猫が2匹写ってるのである。掲載してる写真は縮小してるのでわかりづらいが、道路に1匹、その後ろの花壇の辺りに1匹いる。

 もっと望遠のレンズを持ってくればよかったと思っても、紅葉仕様できちゃってるのでしょうがない。

 さてあの猫はどうするかな、と見ていたら、トコトコとこっちへ歩いてきて門をしれっと抜けるではないか。

 よし、ここは下手に動かず、じっと待つべし。アップで撮ろうと近寄ると相手はこっちを警戒して逃げてしまう可能性が高い。猫に警戒させてはいけないのだ。その辺は尾行と同じ(いや違うか)。

そっと猫の次の動きを待ってたら、こちらにトコトコと歩いてくるではないか。これはチャンスかも、とカメラを構える(2014年11月 ニコン D600)

そっと猫の次の動きを待ってたら、こちらにトコトコと歩いてくるではないか。これはチャンスかも、とカメラを構える(2014年11月 ニコン D600)

 そして目の前数メートルまで来たかと思ったら、つつっと方向転換して、門の脇にある石段をトコトントンとのぼってしまった。

 まあそうだよな。ときどき、しゃがんでる人を見ると、エサをもらえるんじゃないかと遠くから寄ってくる猫がいるのだが、そんな雰囲気でもなかったしな。

 でも、1612年(ちなみに徳川家康が征夷大将軍に任じられたのが1603年、大坂冬の陣が1614年なので、まだ江戸時代も初期の初期。不穏な空気がまだ流れてた頃だ)に建てられた門に猫。

 野面積みの石垣に猫が似合うのだ。旅先で猫と出会ってうれしいのはこういう絵になる場所にいてくれたときですな。

 しかも、キリッとしたハチワレ顔が凛々しい。

こちらの存在は無視して、脇にある石段をトコトコと上までのぼり、日差しを浴びながらキョロキョロ。どうもこの場所が好きらしい。目線をいただいた瞬間にパチリ。見事なシンメトリーなハチワレでした

こちらの存在は無視して、脇にある石段をトコトコと上までのぼり、日差しを浴びながらキョロキョロ。どうもこの場所が好きらしい。目線をいただいた瞬間にパチリ。見事なシンメトリーなハチワレでした(2014年11月 ニコン D600)

(次ページに続く、「目を離したスキに猫が入れ替わりの術!?」)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン