![]() |
---|
女子の足元でくつろぐ猫をFR10でこっそり……あっ、猫に対してこっそり撮ったのであって、女子に対してではありません。為念(2014年10月 カシオ EX-FR10) |
カシオ計算機から「EX-FR10」(実売価格4万5000円前後)というヘンなデジカメが出たのである。何がヘンかというと、カメラ部がコントローラ(モニター部)からガチャッと離れるのだ。あとは、モニター部からワイヤレス操作できるというワイヤレスカメラなのである。
![]() |
ユニークなデザインのカシオ「EX-FR10」。上のカメラ部と下のモニター部(コントローラー)が実はワイヤレスでつながっていて、ヒンジで角度を変えたり、取り外して離れたところから撮ったりできるのだ |
というか、実はカメラ部とモニターはそもそも線でつながってないので、一見、両者が合体していてもワイヤレスなのである。
ワイヤレスだと何ができるか、というと、カメラと自分が離れてても撮れるのだ。フリースタイルカメラの登場である。
これで何をどう撮るかはアイデア次第だけど、一度やってみたかったのがこれ。
細くて軽い一脚の先にFR10のカメラ部を装着して手を伸ばせば、カメラ部だけをそっと猫に近づけられる。ってことは、近づけない猫でもアップで撮れるんじゃないか。
思いついたらやってみるのである。FR10のカメラ部はそもそも三脚に装着できるようになってるし、別売りの三脚マウンター(EAM-1)を使えば、ワンタッチで三脚につけたり外したりできる。
![]() |
カメラ部を取り外して細い一脚の先につけ、こっそりカメラを近づけて猫撮影! 使ったのは愛用してるベルボンの「ウルトラスティック M50」(2014年10月 オリンパス OM-D E-M1) |
ふふ。こんな風に撮れるのだ。
あ、望遠で撮ればいいじゃん、とはいわないように。広角レンズのFR10でぐぐっと近寄れるところが面白いし、これを応用すれば屋根の上にいる猫を正面から撮るとか、猫と自分の間に草などの障害物があって見通しが悪くても撮れるとか、いろいろ面白さがあるのである。
その結果がこちら。
![]() |
---|
カメラだけ近づけてこっそり撮った白猫(2014年10月 カシオ EX-FR10) |
もういっちょう、人が近づくと逃げちゃう猫がいたのである。今までは望遠レンズでしか撮れなかったのだけど、一脚の先にカメラをつけてそーっと手を伸ばしてみたら、「これ、なんだろう?」とカメラ目線をしてくれたのだ。
![]() |
一脚の先にFR10を付けて、これ以上近づくと逃げちゃう猫に接近(2014年10月 アップル iPhone 6 Plus) |
![]() |
---|
無事、カメラ目線をゲット。ちょっと逃げ腰ではあるけど、その辺はご容赦を(2014年10月 カシオ EX-FR10) |
(次ページに続く、「至近距離にいる猫も撮れちゃう!」)
この連載の記事
- 第438回 年末恒例! 2015年春夏秋冬の蔵出し猫写真!
- 第437回 東京の高低差散歩をより楽しく! 街で見つけた暗渠猫と高台猫
- 第436回 猫撮りに最適!? パナのデジカメの新機能「フォーカスセレクト」を試す
- 第435回 「THETA S」で見た、15年通ってる川原の屋根上猫の姿
- 第434回 這いつくばらないで撮れる! 塀の上の猫たち
- 第433回 暗い室内は明るいレンズで! 我が家の2匹の猫の仲良しぶり(!?)を撮る
- 第432回 実は相性バッチリ! 猫と自転車がいる風景を撮る
- 第431回 猫2匹が視界に入ったら……ごっつんこの挨拶が撮れるかも!?
- 第430回 リコーの全天球カメラ「THETA S」で川崎の猫だまりを撮る!
- 第429回 高倍率で明るいパナソニック「FZ300」で川崎の猫だまりを撮る!
- この連載の一覧へ