このページの本文へ

最新ハイエンドオーディオ、本当のところ 第7回

DSDやバランス駆動、これでもかの調整機能を盛り込んだ意欲作

驚きのHi-Fi感をぐっと凝縮した、パイオニア U-05を聴く (4/6)

2014年08月03日 12時00分更新

文● 編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

天板や側面にネジ穴がない美しい外観も特徴のひとつだ。

ESSのDACを内蔵、再生ソフトは別途入手が必要

 DACはESS Technologyの「ES9016」をデュアルで使用。最近高級AV機器での採用例が増えているESS社のSabre32 ESシリーズは、パイオニアも積極的に採用。「SC-LX87」や「SC-LX77」などの高級AVアンプに搭載している。チップ自体は単体で8ch出力に対応できるが、ステレオ出力モードも持っており、その場合は8つの回路を並列駆動させ、より低ノイズ(高S/N比)の再生が可能になる。

 最近では11.2MHz、22.4MHzのDSDに対応した製品などもちらほら見かけるようになってきたが、ハイレゾ配信の主流は24bit/96kHzまたは24bit/192kHzで、一部2.8MHzや5.6MHzのDSDの配信も増えつつあるという状況なので、購入した曲が聴けないということはまずないスペックだ。

付属のリモコン。機能的に特筆すべき点は特にないが、コンパクトで使いやすい。

 PCとUSBで接続する際には、Windows、Macとも専用ドライバーのインストールが必要になる。再生ソフトはパイオニアとしては特に用意していない(本体にも付属しない)。Windowsであれば「Foobar 2000」、Macであれば「Audirvana」など他社のソフトを入手しなければならない。Foobar 2000は高機能な反面、設定が複雑で難しさもあるのでPCオーディオに関するちょっとした知識は必要だろう。例えばDSD(DSF形式のファイル)を再生するためにはプラグインソフトの追加や設定が必要になるし、ASIOやWASAPIといった最低限の知識は必要。中上級者向けと言えるだろう。

 とはいえFoobar 2000での再生方法を示したドキュメントも用意されているので、不安になる必要はそれほどない。ただ机上でPCサイドに置くのならともかく、本機をラック置きし、短いオーディオ用USBケーブルとノートをつなぎ、窮屈な姿勢で設定を続けるというのは意外と骨が折れる。将来的にはマニアックに行くが、とりあえずは機器をつないですぐに音を出してみたいという人向けに専用プレーヤーも用意してほしいところだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

秋の「鉄板ヘッドフォン」購入ガイド

ピックアップ