このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

スマホで始める「音楽アプリ部」 第34回

実機では触れないところまで作り込みができる

アプリの醍醐味! アンプシミュレーターを自由に作れる「BIAS - Amps!」

2014年02月22日 12時00分更新

文● 藤村亮

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 音楽アプリ部でも過去に何度か取り上げてきたiPad用アンプシミュレーターアプリ「JamUP Pro XT」(関連記事)。そのリリース元であるPositive Gridの「BIAS - Amps!(以下、BIAS)」(同じくiPad用)は、これまでPC用のアンプシミュレーターでさえ触れられなかった、「アンプの内部パーツ」のレベルからサウンドを構築できます。まったく新しいタイプのアンプシミュレーターアプリと言っていいでしょう。今回はそのマニアック過ぎる機能をひとつひとつ追っていきたいと思います。

ベースとなるアンプセットは計36台

 アプリを初回起動するとFACTORYプリセットの画面が表示。「Clean」「Glassy」「Blues」「Crunch」「Hi Gain」「Metal」「Insane」「Acoustic」「Bass」の9カテゴリーに、それぞれ4つのアンプセットで計36台が用意されています。CleanからInsaneまでは、右にいくほど深い歪みを得られるようになっています。

明確にコレ! とは言わないまでも、モデリング元を容易に想像できるサムネイル写真もニクイ演出

 アンプセットを選択すると、画面中央にアンプのコントロールパネルが表示され、主だったゲインやボリューム、イコライジングの調整が可能です。JamUP Pro XTの流れを汲むデザインで、モデリング元となったアンプのパネルをうまく取り込んでいるためか、雰囲気もばっちり。また、このプリセットのアンプモデリング部分だけでも十分に使えるサウンドクオリティーを持っています。

 個人的にはCrunchカテゴリーのアンプが気に入りました。デジタルモデリングのアンプでは再現が非常に難しい、ギター側のボリュームに対するレスポンスが素晴らしく、演奏の細かいニュアンスもきちんと生かしてくれます。

 画面右中央の歯車アイコンをタップすると、BIASの本領とも言えるアンプデザインの画面に移行します。アンプデザインは「Custom panel」「preamp」「tone stack」「power amp」「transformer」「cab」の6段で構成。

アンプデザイン画面。上半分で項目を選択、下半分に機能の詳細が表示されます

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン