このページの本文へ

天体撮影ができる一眼用GPSユニット PENTAXから登場

2011年06月02日 10時00分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

PENTAXのデジタル一眼カメラ用GPSユニット「O-GPS1」。右は装着した状態

 PENTAXから、デジタル一眼レフ用GPSユニット「O-GPS1」が発表された。6月下旬発売予定で予想実売価格は1万9800円前後。

 PENTAXのデジタル一眼カメラのアクセサリーシューに装着できるGPSユニットで、対応機種は「K-5」、「K-r」、「645D」の3機種。経度・緯度・高度・UTC(協定世界時間)・方位の情報を計測し、画像に記録できる。

単4電池1本を使用

背面には電源ボタンがあるのみ。各種機能はバージョンアップ後のカメラ本体の設定メニューなどから利用できる。単4電池1本を使用する

 カメラのファームウェアをバーションアップすることで、O-GPS1と連動する3つの機能を利用できる。1つ目は「電子コンパス」で、内蔵の磁気センサーで検知した地磁気の方向を、GPSの位置情報を基に補正し、(偏角差をなくした)正確な方位を表示できる。

 2つ目の「直線ナビ」は、現在の位置から目的地の場所までの方位と直線距離を表示する機能。目的地はカメラに記録された位置情報から読み込ませることができ、正確な撮影場所を割り出すのに便利な機能だ。

 3つ目の「アストロレーサー」は、三脚などでカメラを固定するだけで天体の追尾撮影が行なえる機能(645Dでは利用できない)。カメラの傾きと方位をO-GPS1のGPSと加速度センサー、磁気センサーで判別しつつ、UTCによって天体の動きを算出。同社独自の手ブレ補正機能「SR(Shake Reduction)」を利用して、天体の動きに合わせてイメージセンサーを動かす。

 これにより長時間露光でも、星がブレることなく静止した状態で撮影できる。O-GPS1とK-5/K-rの組み合わせなら、専用の「赤道儀」などを使用しなければ撮れない天体撮影を、通常の三脚のみで楽しめる。

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン