CPUの性能からしても、ターゲットとなるのはウェブ閲覧やメール送受信、簡易な文書作成といったライトユース中心のユーザーであろう。家庭内でもリビングやヘビーユーザーの個室に置くというより、キッチンや子供部屋への導入を意識しているようだ。
E-350のデスクトップ採用はありか?
C205の主要スペックを見ていこう。CPUは前述のとおりAMD Fusion APUのE-350(1.6GHz)。デュアルコアCPUにRadeon HD 6310をGPUとして内蔵したものだ。メインメモリーは2GBを搭載。背面のメモリースロットには空きスロットがひとつあるものの、ユーザー増設は不可となっている。このほかに、容量320GB HDD(5400rpm)を内蔵するほか、DVDスーパーマルチドライブやIEEE 802.11b/g/n 無線LAN機能を搭載している。
せっかくOSがWindows 7 Home Premium 64bit版なのだから、標準搭載のメモリー2GBではもったいないのだが、実はメモリースロットには簡単にアクセスできる。メーカー保証外となるが、64bit OSを活かしたければ4GBに増設するのもありだ。
Windowsエクスペリエンスインデックスは「3.8」(CPU)。連載95回で掲載した、同じCPUを採用するモバイルノート「dm1-3000」と比較してみると、メモリーの値以外はほとんど同じだ。メモリーは2GB×2のデュアルチャネルとなっていたdm1-3000のほうが優秀だが、C205でもメモリーを増設すれば、ほぼ同じ値となるだろう。
総合ベンチマークプログラム「PCMark Vantage」によるベンチマークテストの結果は、下記のようになった。こちらも全体的に、dm1-3000のほうが各値とも100~200高い値となっている。メモリーに加えて、dm1-3000の7200rpm HDDが高速なのも響いているのだろう。実売価格がより安価なLenovo C205が、大画面液晶や光学ドライブを搭載することを思えば、速度的に少々物足りないのは仕方のないことかもしれない。
PCMark Vantage 32bitのスコア | |||
---|---|---|---|
PCMark | Memories | TV and Movies | Gaming |
2035 | 1631 | 1508 | 1734 |
Music | Communications | Productivity | HDD |
2431 | 2154 | 1608 | 2876 |
体感速度はどうなのか? C205でいくつかのソフトを動かしてみたところ、やはりHDDアクセスの待ち時間は長く感じるが、全体的にはそれほどストレスを感じない。低解像度や720pのmp4動画ファイルの再生では、CPU負荷も20%以下に抑えられている。CPU負荷が50~60%になるような処理を行なうと、空冷ファンの排気音が若干大きくなるのは気になる。
この連載の記事
-
第133回
PC
Skyrimも快適? GeForce内蔵Ultrabook ASUSTeK UX32VD -
第132回
PC
写真やゲームをより美しく見せるナナオの液晶 FS2333 -
第131回
PC
デジカメとスマホを手軽に連携する無線LAN SDカード FlashAir -
第130回
PC
無線とタッチで使い勝手が進化したペンタブレット Intuos5 -
第130回
PC
スレートPCをCore i7で蘇らせたオンキヨー TW3A-A31 -
第129回
PC
店頭モデルも4コアCPUに パワーアップしたLets'note B10 -
第129回
PC
小型でも強力GPU搭載のゲームPC Alienware X51を検証 -
第129回
PC
Ultrabookと一緒に持ち歩きたい 超小型マウス「Cube」 -
第129回
PC
14型のUltrabookはアリか? デザイン重視のENVY 14 SPECTRE -
第128回
PC
WiMAXモバイルルーターの決定版!? Aterm WM3600Rを試す -
第127回
デジタル
高速SSDで起動・復帰が速いUltrabook Aspire S3-951 - この連載の一覧へ