このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

こだわりのG10を使い倒せ! 第1回

黒光りこそが男のステータス、PowerShot G10

2008年10月15日 10時00分更新

文● 近江 忠

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

PowerShot G10。凸型ダイヤルがカッコイイのでアップで(笑)。

 キヤノンのハイエンドコンパクト機に冠される「G」という文字。2000年にその初代モデルが登場してから、今回紹介する「PowerShot G10」(以下、G10)で8代目にあたる。

PowerShot G10の男らしい雄姿を見よ!

 G10と同じ有効画素約1470万のCCDを搭載しているのは、各社のコンパクトモデルの中でも一握りだ。同系統のライバルと言えばニコンの「COOLPIX P6000」(有効画素約1350万)になるだろう。ただ、「COOLPIX P6000」がGPS機能、ネットワーク機能の搭載など、新たな付加価値で勝負しているのに対し、G10は機能の熟成に主眼を置いている。

 どちらが正しいかは数年後の状況を判断しなければならないが、この時期にキヤノンが王道を進むのは興味深い。


40代(30代半ばも含む)を魅了するデザイン!

 今回のG10を見て惚れ込んだのが、ゴツゴツとしたメカ的なイメージを強烈に印象付けている本体上部のダイヤル類だ。

 左側には±2EV(1/3刻み)の調整が可能な露出補正ダイヤルを、ホットシューを挟んで右側にはISO ダイヤルと撮影モードダイヤルを重ねて配置している。よくよく考えてみれば、これは銀塩カメラのときには当たり前だったダイヤル配置で、40歳近くのオヤジがノスタルジーを感じるデザインとなっている。

本体左上には±2EVの1/3刻み調整が可能な露出補正ダイヤル。ああ、昔の銀塩と言えば、このあたりにフィルム巻き上げレバーが配置されていて、露出補正のダイヤルも一緒になっていたよなぁ、なんて懐かしくなる

ホットシューを挟んで右側には、ISO ダイヤルと撮影モードダイヤル。この凸型にレイアウトしたところが男心をくすぐる!

この黒光りしたところがなんともたまらん! カメラは被写体から見られるもの。だからこそ被写体を酔わせるようなデザインが求められる

 ISO ダイヤルと撮影モードダイヤル、露出補正ダイヤルを表に出すことにより、じっくりとシャッタースピードと絞りを考え合わせながら、1つの作品を撮る――時間と知識の合わせワザで1つの画を作り上げる大人の楽しみはいかが?――と語りかけられているようだ。

 こんなことを書くと「そんな機能、どのメーカーもメニューの中にあるじゃないか」と突っ込まれそうだが、この瞬間を撮りたいと思ったときに、いちいちメニューを掘り下げて、ピピッと変更するのは手間がかかるし、オヤジにとっては興ざめなのである。

 やはりカメラと言えばメカ式で、フィルムを巻き上げる音、シャッタースピードや絞りを変えるときの音がカメラの原点というオッサンは筆者を含めて多いはずだ。

 だからこそ、このアナログなダイヤルに“萌え”を感じるのである!(オッサンが萌えって言うな!というのは却下だ)

左が従来モデルのG9、右が今回紹介しているG10(以下順同)。ほぼデザインの差は無いように見えるが、G10のほうがモードダイヤルをISO ダイヤルの上に乗せたぶん高さがある。だがそれがいいのだ! G9は筆者の私物で、液晶ディスプレーを保護するカバーが割れているのは気にしないでほしい

G10はグリップの分だけ厚みが増した。が、このグリップが下品な感じではなく、さりげなくていいのだ。グリップ部には一眼レフ機と同じ合成ゴムを使用しており、G9よりも握りやすい

端子カバーを開けると、A/V-OUT、USB端子のほかに、リモコン端子が用意されている。G9にはリモコン端子がなかったので、これも評価できる点だ

バッテリはG9のNB-2LH(720mAH)からNB-7L(1050mAH)に変更。これにより撮影時のバッテリー寿命は公称値で240枚から400枚に増加。いいねぇ!

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン