このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

テレビ時代の終焉で生まれた、お茶の間家電の革命児

TP1、TEO、Lui――リビングPCの基本と選び方

2008年08月27日 09時00分更新

文● 湯浅 英夫

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

代表的なリビングPCの1つ、富士通「FMV-TEO」。AV機器としての顔を持つ、新しい「パソコン」だ

「リビングPC」って何? 何がすごいの?

 「リビングPC」とはHDMIなどでリビングのテレビやディスプレーと接続して使うことを前提としたパソコンのこと。そのためディスプレーは付属せず、デザインもいわゆるデスクトップパソコンのイメージとはほど遠い。テレビの隣りやAVラックに設置しても違和感がないものになっている。ただしNECの「VALUESTAR R Luiモデル」(型番「VR500/MG」)など、HDMI端子を搭載しない例外も一部ある。

ソニー「テレビサイドPC TP1」(型番「VGX-TP1DQ/B」)。光沢のないクッキー缶のような円筒状のデザインで、パソコンの持つ重厚な“モノモノしさ”から解放されている

 リビングパソコンは「汎用性」というよりは「専門性」を持った新しいカテゴリーのパソコンと言える。テレビの周辺機器としての性格も強い。テレビチューナーを搭載してテレビの視聴や録画・再生ができるほか、レコーダーとして使うこともできる。

 本体はリビングでソファなどに座って離れた場所から操作できるように、ワイヤレスのキーボードとポインティングデバイス、リモコンが付属してくる。リモコン操作でインターネットやWindowsの操作ができるなど、ウェブブラウザーやAV視聴ソフトのインターフェースにもこだわっているのが特徴だ。

富士通「TEO/A90」と、パナソニックの液晶テレビ「VIERA TH-37LZ85」をHDMI接続したところ。写真の「MyMedia」画面はリビングに座ったまま、リモコンで操作できる

 デジカメで撮影した写真やDVカメラで撮影した動画を取り込んで鑑賞するのもお手のもの。もちろん普通のパソコンとしてWordやExcelなどを使うことだってできる。それでいて、ディスプレーが付属しないために価格は抑えられている。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン