このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

キャリア・ピックアップ 第51回

ネット家電ベンチャー社長インタビュー・前編

大手家電メーカーにできないこと

2008年07月08日 04時00分更新

文● 稲垣章(大空出版)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

人気ブログ「キャズムを超えろ!」を執筆するブロガー和蓮和尚こと岩佐琢磨さんは、2007年4月にネット家電ベンチャー(株)Cerevo(セレボ)を設立。今年にもプロダクト第1弾として、無線LAN機能を持ったデジタルカメラを発売する予定だ。大手家電メーカーが幅をきかせている日本で、ネット家電ベンチャーは生き残っていけるのか? 岩佐氏に、そのキャリアを含め、前・後編に分けて聞いた。前編では、大手家電メーカーの特性に関するお話をお届けする。

岩佐琢磨さん (株)Cerevo 代表取締役

岩佐琢磨さん (株)Cerevo 代表取締役     ブログ「キャズムを超えろ!」の和蓮和尚としての顔を持つ

家電に最も必要な特性とは

 岩佐さんが開発を進めているデジタルカメラは、現在の「撮った写真をパソコンに溜める」という流れを変えたいという思いからスタートした。インターネット側にすばらしいストレージがあるなら、それを有効に使えるデジタルカメラがあれば便利ではないかという発想から、自社のデジタルカメラは、パソコンを介さずに、内蔵の無線LAN機能でネット側に写真データを上げられるものにするという。しかも、ほぼその機能だけに特化させるそうだ。

家電において専用性というのは、高い利便性につながる重要な要素です。現存するデジタルカメラでも、『Flickr』や『Picasa』といったサイトに写真を上げて人に見せたりできるモデルがあります。ただし、撮影後からサイトにアップするまでに、非常に手間がかかるものです」

 現在のデジタルカメラはネットに上げることを前提に作られていないし、サイトも写真を人に見せることが本来の目的であって、パソコンのHDDの代替を目的としていない。

「既存のカメラに試験的に無線機能を載せ、とりあえず今ある写真共有サイトに繋いでみました、というものがほとんど。そのような状態のものが本当に便利であるわけがないのです。そこで、ネットで写真を管理する専用のデジタルカメラを作ろうと考えました」

大手家電メーカー、ネットと家電の深いミゾ

 「写真を撮って、そのデータをすべてサイト側で管理する」ことを目的とし、そこに向かってデジタルカメラとサイトを作っていくネット家電ベンチャーを立ち上げた岩佐さん。独立前は、大手家電メーカーのネット連携を企画する部署に籍を置いていたという。“大手”の潤沢な開発費を使って、ネット機能に特化したデジタルカメラを作ることはできなかったのだろうか。

「現在、家電業界ではテレビを中心にした家電同士の連携が進んでいます。でも、対ネットとなると大手家電メーカーは足踏み状態です。その背景には、家電業界の構造上の特性があります。家電メーカーで、仮に1億円の開発予算があるとしたら、その1億円は機械そのものを作るためだけの1億円なのです」

 大手家電メーカーにおいては、ネットとの連携サービスをするにあたって必要になるサイトの維持運営費などは、開発予算費から出ないものであり、また別に予算を取らなければならないことが、障壁になっているということだ。

「また、家電メーカーのビジネスモデルは、完全に売り切りを前提にしたものです。ネットの場合、サーバと回線があり、ユーザが使い続けている限りコストが発生する。もしかしたら、数年後に先の1億円を上回るコストが発生しかねない、ということも家電メーカーと相性が悪い要因ですね」

(次ページ、「大手家電メーカーが抱える数々の“障壁”」へ続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ