このページの本文へ

突発企画 勝手に応援!委員会

REGZA ZはPCユーザーのための液晶テレビだ!

2007年12月26日 20時00分更新

文● 編集部 小西利明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

USB HDDで録る!

アイ・オー・データ機器のUSB HDD「HDC-UX500A」

対応機器に挙げられている、(株)アイ・オー・データ機器のUSB HDD「HDC-UX500A」。市場価格は2万円前半。これをつなぐだけでデジタル放送録画が可能になるのだ!

 前述のとおり、REGZA Z3500はPC用のUSB HDDを接続して、そこに直接デジタル放送を録画する機能がある。対応機器としてREGZA公式サイトに掲載されているのは、(株)アイ・オー・データ機器と(株)バッファローの製品のみだが、一般的なUSB HDDなら大抵の場合使えるだろう。最大で2TBまでの容量のHDDに対応する。

REGZA 42Z3500の背面

REGZA 42Z3500の背面。写真左には映像入力系の端子が、中央には横に並んで通信・外部HDD用の端子が主に並ぶ

中央の端子類を斜め下から

中央の端子類を斜め下から。10/100BASE-TX LAN端子が3つも並ぶ。うち、左と中央がHDD接続に使える。HDD用のUSB端子は1系統のみ

 今回テストした42Z3500の場合、USB端子は右側面と背面の2カ所あるが、USB HDDの接続に使えるのは背面端子のみとなっている。接続等に難しい作業は必要ない。USB HDDと背面のUSB HDD用端子をUSBケーブルでつなげば、テレビ側に自動認識される。あとは、周辺機器関連の設定をまとめた「レグザリング設定」から、認識されたUSB HDDを録画用HDDとして登録するだけだ。

レグザリンク設定

周辺機器に関する設定は、すべて「レグザリンク設定」にまとめられて分かりやすくなっている

レグザリンク設定

レグザリンク設定のサブメニュー。USBやLAN、i.LINKにHDMIなど、多彩な機器がREGZA Zには接続できる

 最大で8台までのUSB HDDをHDDとして登録できるが、同時に使えるのは1台だけ。USBハブを介して複数のHDDを同時に接続できるかどうか実験してみたが、接続されているUSB HDDのうち1台しか認識しないためできなかった。

USB HDDの設定画面

USB HDDの設定画面。接続したHDDの登録のほか、取り外しや動作テスト、初期化などを行なえる

最大で8台までのUSB HDDを登録できる

最大で8台までのUSB HDDを録画用HDDとして登録できる。しかし録画用USB HDDとして利用できるのは、「接続中」のマークがついた1台だけ

 USB HDDに限らないが、REGZA Z3500では録画用に使うHDDが“HD録画/HD同時録再”(書き込み/同時読み書き)に必要な速度を備えているかを、チェックする「動作テスト」機能を備えている。USB 2.0(High-speed)に対応するUSB HDDであれば、録画に問題が起こることはないだろう。番組を録画しながら同時に再生するタイムシフト視聴(おっかけ再生)は、書き込みながら同時に読み込むという負荷の高い処理を要求されるので多少敷居は高い。もっとも、こちらも今時のUSB HDDならば特に問題はないだろう。

必要な性能を備えているかをテストできる

USB HDDやLAN HDDが録画/おっかけ再生に必要な性能を備えているかをテストできる。写真のようにどちらもOKなら、問題なく使えると見てよい

 USB HDDを初めてREGZA Z3500で使う際には、初期化の作業が必要になる。REGZA Z3500で初期化されたHDDは、Windowsパソコンにつないでも中身を見ることができなくなる。そのため、REGZA Z3500とパソコンで同じHDDを使うことはできない。HDD内にはフォルダーを作成することができるので、例えば番組名やジャンルでフォルダーを作り、録画した番組はそれぞれのフォルダーに移動して管理する、といったことが可能だ。

 一度登録してしまえば、後は番組録画、予約録画、録画した番組の再生を、リモコンから簡単に行なえる。行なえる再生操作は再生、一時停止と停止、早送りや早戻し、次の番組/番組先頭へのスキップといった基本的な操作だけ。CMスキップを容易にする「ワンタッチスキップ/ワンタッチリプレイ」操作もリモコンで行なえる。しかし、コマ送りや番組のプレイリスト編集といった、HDDレコーダーが備えるような機能は持たない。簡易な機能に限定されるが、“録って見る”程度の使用ならば、特に不満を感じることもないだろう。

「レグザリンク」ボタンを押した状態

テレビ視聴中に付属リモコンの「レグザリンク」ボタンを押した状態。視聴中の番組を録る時は「機器に録画する」を、録画済み番組を見る際は「機器を選択する」を選ぶ

番組表からの録画予約を行なう画面

番組表からの録画予約を行なう画面。「録画機器」欄に表示されているのが、録画対象の機器。複数の機器がある場合、「設定変更」から切り替えられる

「設定変更」で録画対象機器を切り替える画面

「設定変更」で録画対象機器を切り替える画面。USBは同時に1台しか接続できないが、後述するLAN HDDは複数台を接続できる

 なお、予約録画の際にはHDDの電源がオンになっている必要がある。今回テストに使用したアイ・オー・データ機器の「HDC-UX500A」の場合、ハードウェア的な電源スイッチは持たない。しかしREGZA Z3500に接続されていれば、予約録画の指定時間が来る数分前に自動で電源が入り、タイムラグなく録画を開始できた。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中