このページの本文へ

ゼロからはじめるストレージ入門

ゼロからはじめるストレージ入門

近年、企業のデータは飛躍的に増加しているが、多くの企業はただひたすらディスクを増やし続ける旧来のデータ管理手法から抜け出せていない。本連載では、こうした増え続けるデータを効率的に管理するためのストレージ技術を解説していく。HDDやRAID、バックアップなどの基礎から、SANや仮想化、ライフサイクル管理、重複除外など最新技術まで、しっかりと解説しておこう

2009年12月18日 09時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
  • クラウド時代に対応するストレージの最新技術

    2009年12月18日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    最終回  クラウド時代に対応するストレージの最新技術

    本連載最後のトピックでは、ストレージの最新技術を取り上げる。重複除外やストレージ階層化などストレージ技術の進歩には目を見張るものがあるが、その中でも今後のストレージ業界で大きな影響を与えると考えられる2つの新しいテクノロジー「フラッシュドライブ」と「スケールアウト型アーキテクチャ」について紹介する。

  • ストレージを守るセキュリティ技術

    2009年12月11日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    暗号化や鍵管理などはなぜ必要か?

    第15回  ストレージを守るセキュリティ技術

    不正アクセス防止や情報漏えい対策など、インターネットの普及は企業に「セキュリティ」に対する多くの投資を強いている。そのセキュリティで保護する対象の多くは電子データであり、何らかの形でストレージに保存されている。今回は、ストレージを中心にセキュリティの考え方や技術について解説する。

  • ストレージ管理を効率化するテクニック

    2009年12月04日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    複雑化するシステムに備えよ!

    第14回  ストレージ管理を効率化するテクニック

    企業の情報システムに対する重要性は高まり規模も拡大傾向にある。同時に、システム環境は複雑化しており、運用管理コストが大きな問題となっている。このような背景からも、情報システムの運用管理をいかに効率化すべきかという点が注目されている。今回は、ストレージ管理のポイントを整理しながら、システム全体の運用管理を効率化するツールについて紹介する。

  • サーバ仮想化のためのストレージの機能を探る

    2009年11月27日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    仮想化のためのI/O管理や重複除外を知っていますか?

    第13回  サーバ仮想化のためのストレージの機能を探る

    サーバ仮想化の導入は、サーバのハードウエア削減により短期的にはコストの抑制が期待できる。しかし、日々の運用や将来の拡張まで考慮した長期的なコスト削減効果を維持するには、慎重な検討が必要である。その中でも、ストレージの選定は重要な選定要素となる。今回は、サーバ仮想化環境に有効なストレージのソリューションをいくつか紹介しよう。

  • シンプロビジョニングによるストレージ仮想化とは?

    2009年11月20日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    サーバ仮想化とは何が違う?

    第12回  シンプロビジョニングによるストレージ仮想化とは?

    ここ数年、IT関連のメディアで「仮想化」が話題に出ない日はなく、依然仮想化は注目度の高い技術だ。ストレージの世界においても、「仮想」と名が付く機能や製品が増えているが、サーバの仮想化と同様の高いコスト効果が得られるものなのだろうか?今回は、ストレージ仮想化技術に触れながら、その具体的な効果に着目し解説する。

  • コスト削減を実現するストレージ階層化とは?

    2009年11月13日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    適材適所でストレージを効率化

    第11回  コスト削減を実現するストレージ階層化とは?

     昨年の金融危機から続く景気低迷の中、多くの企業がITに対するコストの削減をはかっている。その一方でITは、現在の企業活動に欠かせない技術でもあり、より「適材適所」の投資が必要とされている。今回取りあげる「ストレージ階層化」は、そういった「コスト削減」や「適材適所」の考え方をストレージに適用するコンセプトであり、多くの企業ユーザーのニーズにマッチする重要な技術だ。

  • ストレージの災害対策テクノロジー

    2009年10月30日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    リモートレプリケーションのメリットと課題とは?

    第10回  ストレージの災害対策テクノロジー

    災害などで重要なデータにアクセスできなくなったら、どれだけの社会的な影響が発生するだろうか?今回は、こういった社会インフラである重要な電子データを、いかに保護するかという「災害対策」の考え方について紹介し、ストレージの視点から解決するリモートレプリケーション機能について解説する。

  • バックアップを高速化するレプリケーションの仕組み

    2009年10月23日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    リカバリポイントやスナップショット機能を理解しよう

    第9回  バックアップを高速化するレプリケーションの仕組み

    前回は、バックアップの目的についておさらいし、容量の増加に対応する運用の工夫やデータ重複除外の技術を紹介した。今回は、どの時点のデータを保持すべきか、どれくらい迅速にリカバリする必要があるかなど、より具体的な要件について整理し、ストレージのレプリケーション機能による高速バックアップ/リカバリ手法を紹介する。

  • ストレージを使ったバックアップの技術

    2009年10月16日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    容量を節約する技術を知ろう

    第8回  ストレージを使ったバックアップの技術

    読者の「バックアップ」に対する印象はどのようなものだろうか?何かあった際の「備え」であり、「保険」のような意味合いでとらえている方が多いであろう。パソコンの中の個人データであれば、データを失っても影響範囲はある程度限られるが、企業が扱うデータの消失は、売上や利益、信用など企業活動の存続にかかわる部分に影響が及ぶ場合がある。これより3回にわたる「バックアップ・リカバリ・レプリケーション」では、企業におけるデータ保護・保全という観点で、バックアップに関連する技術や製品について解説する。

  • FC/iSCSIとNASの違いを知っていますか?

    2009年10月09日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    NAS誕生の理由と仕組みを理解しよう

    第7回  FC/iSCSIとNASの違いを知っていますか?

    Windowsの「共有フォルダ」機能を設定・利用したことのある読者も多いと思うが、今回取り上げる「NAS(Network Attached Storage)」は、「共有フォルダ」などのファイルシステムをネットワーク経由で提供する専用のストレージである。最近では一般消費者向けにも多数製品がそろっており、より身近な存在になりつつある。前回紹介したFCやiSCSIと何が違うのか、NASについて見ていこう。

  • ストレージをネットワーク化するFCとiSCSI

    2009年10月02日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    複数のストレージを効率的に使う技術を知ろう

    第6回  ストレージをネットワーク化するFCとiSCSI

    読者の中にも複数台のパソコンを所有している方は多いと思うが、PC間のデータのやり取りやディスクの空き容量のやりくりについて悩んだことはないだろうか?企業の情報システムにおいても同様の悩みは存在する。たとえば、財務会計システムのストレージには空きがあるにもかかわらず、データウェアハウスで近々にストレージ増設が必要といった話だ。これら問題を解決するのが、これから2回に渡って解説する「ストレージネットワーク」である。

  • ストレージはキャッシュやQoSで速くなる

    2009年09月25日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    性能を高める技術や機能を知ろう

    第5回  ストレージはキャッシュやQoSで速くなる

    大容量のデータを扱う業務アプリケーションの性能は、ストレージのスループットに大きく影響される傾向がある。ストレージが原因となってシステム全体の性能が劣化するようでは、企業のシステム基盤として採用することはできない。今回は、ストレージの性能を効率的に向上させる代表的なアーキテクチャ「キャッシュメモリ技術」「ストレージのQoS」「経路の負荷分散」について解説する。

  • ストレージの信頼性を高める仕組みとは?

    2009年09月18日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    コンポーネントの二重化とデータ消去を防ぐ技術を知ろう

    第4回  ストレージの信頼性を高める仕組みとは?

    前回では、企業向けのストレージに必要な条件として、可用性など一般的な指標の観点から考えてみた。今回は具体的なアーキテクチャについて解説したい。

  • 企業向けストレージに必要な条件とは?

    2009年09月11日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    選定方法を学んで理解を深めよう

    第3回  企業向けストレージに必要な条件とは?

    ストレージアレイは、低価格で小型のものから大型で高価なものまでさまざまな製品が販売されている。そこで、ストレージに馴染みのないシステム担当者にとっても理解しやすいかたちで、一般的な製品の選定方法から理解を深めるとともに、企業向けのストレージに必要な条件について解説しよう。

  • ハードディスクとRAIDの基礎を学ぼう

    2009年09月04日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    データを保護する技術とは?

    第2回  ハードディスクとRAIDの基礎を学ぼう

    ストレージを構成する重要な要素がHDDだ。ストレージ全体について解説する前に、まずはこのHDDの構造や種類、さらにHDDの安全性を高める技術の1つであるRAIDについて見てみよう。

  • 企業の情報を預かるストレージって、どんなもの?

    2009年08月28日 09時00分

    サーバー・ストレージ

    まずは外付けHDDとストレージアレイについて知ろう

    第1回  企業の情報を預かるストレージって、どんなもの?

    ストレージとは、大量のデータを厳重に保護し、効率的に管理する情報システム基盤だ。それではストレージとは、どのような機器なのか。データの長期的な保存を可能にする「記憶メディア(記憶媒体)」と「記憶装置」の2つに大別し、両者の違いについて解説していこう

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード