このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

格安データ通信SIMを買って格安に使い倒す! 第137回

10月の法改正後、格安SIMの端末割引やキャンペーンはどう変化した?

2019年10月20日 12時00分更新

文● 正田拓也 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 10月に入って携帯電話の契約に取り巻く状況が一変。格安SIMでも同様に変化した。前回では、ソフトバンクとauでは解約しやすくなったことを試してみて、格安SIMへの乗り換えがしやすくなったことを実感したが(「大手キャリアは本当に違約金なし or 1000円で解約できるのか」)、転出先である格安SIMの販売状況はどう変わっているのだろうか。

OCN モバイル ONEの音声SIM契約を前提に端末の大幅割引販売をしていた「goo Simseller」。10月以降のOCN モバイル ONEは短期の解約でも違約金は1000円ということもあり、割引販売は縮小されるのかと思いきや案外続いている

特価やキャンペーンは完全になくなった?

 9月までは、3大キャリアやサブブランドでは「一括0円」、もしくは非常に大きな特典や端末の特価販売を実施。MVNOの格安SIMの一部でも、音声通話が可能な回線の契約においてスマートフォンを大幅な割引販売を実施する例が見られた。

 これらはすべて一定期間の回線の“縛り”があって成立していたはずで、長期に渡って契約してもらえれば端末割引分のマイナスを回収する仕組みになっていたと想像できる。MVNOの格安SIMであっても、短期の解約では違約金がかかるのも仕方なく思える状況だった。

 ところが10月からは、主要キャリアのみならず、サブブランドや大手のMVNOも、長期契約における違約金の上限(1000円まで)、回線契約とセットでの端末の値引き(2万円まで)、ともに大幅に制限が加えられることになった。

 高額な違約金による縛りがなければ、スマートフォンを割引販売した分が回収できず、赤字になってしまうリスクが高まるように思える。しかし、10月以降もそのような割引やキャンペーンは実際には残っている。

意外にも端末割引などの特典は
今も継続して提供されているMVNOの格安SIM

 そもそもMVNOの格安SIMでは、10万円のスマートフォンを一括0円で提供するようなことはしていない。一部の例を除けば3~4万円程度のスマートフォンを、数千円から1万円の値引きをして提供することが一般的だった。

 目立っていたところでは、OCN モバイル ONEを提供するNTTコミュニケーションズの子会社、NTTレゾナントが運営する「goo Simseller」があり、音声SIM契約を前提に端末購入時に大きな割引が発生していた。また家電量販店でも回線申し込みと同時購入で割引があった。たとえば一部の店舗限定で、IIJmioによる端末費用を大幅に割り引く代わりに、通常の契約とは別の違約金を課す「アシストオプション」なるものも存在していた。

 9月の段階では、これらの割引やキャンペーンは「9月30日まで」といった感じでアピールされていたが、10月になってからも形こそ変化しているものの、音声SIM契約を前提に特典を付けるという販売施策は残っている。リアルな店舗で見かけたなかで最も大きなものでは1万1000円引きで、前述のgoo Simsellerでは2万円程度の値引きは10月になっても健在だ。

家電量販店でもSIMの契約を前提に、今もSIMフリースマホが割引販売されるケースが見られる

 回線契約と同時に値引きなどの特典があることの多い格安SIMは、OCNモバイルONE、BIGLOBE、IIJmioで、顔ぶれは9月までとあまり変わらない。そのほかLINEモバイル、mineoなども特典は見られるが、総額は前述の3社にくらべるとやや弱い。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン