さとうなおきの「週刊アジュール」 第34回
「Build 2018」特別号外:1日目基調講演のAzure新発表まとめ
NoSQLデータベース「Azure Cosmos DB」がマルチマスターの書き込みに対応
2018年05月08日 08時30分更新
Microsoftの年次開発者カンファレンス「Microsoft Build 2018」が始まり、Satya Nadella、Scott Guthrieによる初日の基調講演が、5月8日午前0:30から3:30(日本時間)に行われました。Build 2018に合わせて、Azureに関連するアップデートも多数公開されています。
今回の「週刊アジュール」では、Build 2018特別号外として、1日目の基調講演で紹介されたAzureに関連するアップデートを紹介していきます。
Build 2018の情報はここをチェック
Build 2018カンファレンスには、オンラインでも参加できます。次のリンク先からアクセスしてください。
Build 2018での発表の全体感を掴みたい方は、Storiesでのまとめ、2つのプレスリリース、ブログポストをご覧ください。
- Stories
- Microsoft Build highlights new opportunity for developers, at the edge and in the cloud
- Microsoft empowers developers to build intelligent apps for where the world works
- New Azure innovations are helping developers write code today for tomorrow’s technology challenges

Build 2018基調講演でのSatya Nadella
Azure IoT Edgeのランタイムをオープンソースに
Azure IoT Edgeは、分析やビジネスロジックをクラウド側ではなくエッジ(デバイス)側で実行できるようにするサービスです。
Azure IoT Edgeのランタイムがオープンソースにされることが発表されました。
詳細は、ブログポスト「Unlocking the IoT promise—from the intelligent cloud to the intelligent edge」、「What’s new with Azure IoT Edge?」、Azure IoTのページをご覧ください。

Azure IoT Edgeランタイムのオープンソース化
Project Kinect for Azureを発表
新たに発表されたProject Kinect for Azureは、Microsoftの次世代の深度カメラとAzureサービスを組み合わせて、エッジでの効率的なAIを可能にします。
詳細は、記事「Introducing Project Kinect for Azure」、Project Kinect for Azure、Perception-powered intelligent edge dev kitsのページをご覧ください。

Project Kinect for Azure
Microsoft Bot Frameworkのアップデート
Azure Bot Serviceは、チャットボットの開発フレームワーク「Microsoft Bot Framework」ベースのチャットボットをホストするためのサービスです。
Microsoft Bot Frameworkで、100以上の新機能が提供されることが発表されました。具体的には、Microsoft Bot FrameworkのBot Builder SDK v4 プレビューのリリースなどです。
詳細は、ブログポスト「Microsoft Conversational AI tools enable developers to build, connect and manage intelligent bots」、Bot Builder SDKのGitHubリポジトリをご覧ください。

Microsoft Bot Frameworkのアップデート
Project Brainwaveのプレビュー
Project Brainwaveは、リアルタイムのAI処理を高速化する、FPGAを使ったハードウェアアーキテクチャです。
今回発表されたProject Brainwaveのパブリックプレビューでは、Azure Machine Learning Servicesを使って、深層学習フレームワーク「TensorFlow」のモデルをProject Brainwave上で実行できます。深層学習フレームワーク「Microsoft Cognitive Toolkit」(CNTK)のサポートも予定されています。
詳細は、ブログポスト「Azure AI Platform announcements: New innovations for developers」、 「AI news from Microsoft’s Build developers conference」、「Real-time AI: Microsoft announces preview of Project Brainwave」、GitHubリポジトリをご覧ください。

Project Brainwaveのプレビュー
Visual Studio App CenterのGitHub統合
Visual Studio App Centerは、iOS、Android、Windows、macOSアプリケーションのビルド、テスト、配布、監視のためのサービスです。
Visual Studio App CenterのGitHubとの統合がサポートされました。GitHubリポジトリ上のモバイルアプリケーションのソースコードに対して、Visual Studio App Centerによるビルド、テスト、配布が可能になります。
詳細は、ブログポスト「New Integrations for GitHub Developers」、「Microsoft and GitHub Present: A Solution for Mobile CI」をご覧ください。

Visual Studio App CenterのGitHub統合
Azure Kubernetes Service(AKS)のアップデート
Azure Kubernetes Service(AKS)は、マネージドKubernetesサービスです。
今回、旧称の「Azure Container Service(AKS)」から「Azure Kubernetes Service(AKS)」に改名されました。

Azure Kubernetes Service(AKS)
DevOpsのサイクルに必要なすべてを自動的に構成してくれるサービス「Azure DevOps Project」が、アプリケーションのデプロイ先としてAzure Kubernetes Service(AKS)クラスターをサポートしました。

Azure DevOps ProjectのAzure Kubernetes Service(AKS)サポート
Azure Dev Spacesが発表され、現在プライベートプレビュー中です。Azure Dev Spacesは、個人やチーム向けの迅速にイテレーション可能なKubernetes開発環境です。Azure Dev Spacesを使うと、Visual Studio、Visual Studio Codeなどから、コンテナーアプリケーションを迅速に実行、デバッグ、コード変更することができます。
詳細は、ブログポスト「Kubernetes on Azure: Industry’s best end-to-end Kubernetes experience」をご覧ください。

Azure Dev Spaces
Azure Cosmos DBがマルチマスターの書き込みをサポート
Azure Cosmos DBは、複数のデータモデル/APIをサポートしたグローバル分散型のNoSQLデータベースサービスです。
Azure Cosmos DBのAzureリージョン間レプリケーションでは、これまでは、読み書き可能な単一の書き込みリージョンと、複数の読み取り専用の読み取りリージョンの構成を取ることができました。
今回、マルチマスターの書き込みがサポートされ、複数のAzureリージョンで読み取りに加えて書き込みも可能になりました。
詳細は、ブログポスト「Azure #CosmosDB @ Build 2018: The catalyst for next generation apps」をご覧ください。

Azure Cosmos DBがマルチマスターの書き込みをサポート
Azure Searchの新機能「Cognitive Search」
Azure Searchは、フルテキスト検索サービスです。
今回、Azure Searchで、新機能「Cognitive Search」のプレビューが始まりました。Cognitive Searchは、Microsoft Cognitive Servicesを活用して、Azure Searchでのインデックス作成時にデータ抽出、自然言語処理、イメージ処理などの機能を追加するものです。
詳細は、ブログポスト「Announcing Cognitive Search: Azure Search + cognitive capabilities」、ドキュメントをご覧ください。

Azure Searchの新機能「Cognitive Search」


この連載の記事
-
第155回
TECH
「Ignite 2021」で発表されたAzureアップデート《AI/IoT編》 -
第154回
TECH
「Ignite 2021」で発表されたAzureアップデート《データ編》 -
第153回
TECH
「Ignite 2021」で発表されたAzureアップデート《アプリ開発編》 -
第152回
TECH
「Ignite 2021」で発表されたAzureアップデート《インフラ編》 -
第151回
TECH
「Ignite 2021」で発表されたAzureアップデート《ハイブリッド/セキュリティ編》 -
第150回
TECH
Azure CDNが準リアルタイムのログ/メトリックをサポート -
第149回
TECH
「Ignite 2020」で発表されたAzureアップデート《AI/IoT編》 -
第148回
TECH
「Ignite 2020」で発表されたAzureアップデート《データ編》 -
第147回
TECH
「Ignite 2020」で発表されたAzureアップデート《アプリ開発編》 -
第146回
TECH
「Ignite 2020」で発表されたAzureアップデート《インフラ編》 -
第145回
TECH
「Ignite 2020」で発表されたAzureアップデート《ハイブリッド/セキュリティ編》 - この連載の一覧へ