「攻め」の働き方改革~やらされるなんてまっぴら、自分のやりたいことをやる 第1回
働き方変革って誰のためのもの?
このままでいいやという人へ、働き方変革は自分流を探すこと
2017年09月04日 09時00分更新
最近、「働き方変革」「働き方改革」という言葉をよく聞くようになりました。多くの企業が働き方変革に取り組もうとしています。でも、肝心のオフィスワーカーの中で、働き方変革って本当に自分に関係があることだと思っている人は、どのくらいいるのでしょう。
「別の今のままでいいんだけど」「会社はワークスタイルを変えるんだって張り切っているけど、なんか面倒くさそうだな」などと考えている人のほうが多いのではないでしょうか。
そう感じてしまうのも無理はないかもしれません。
働き方改革は「働かせ方改革」なんじゃないの?
メディアやセミナーなどで語られる働き方変革は、「業務の生産性向上」であり、「組織風土の活性化」であり、やはり企業目線の文脈がほとんどです。企業のメリットは解るけど、当の本人であるワーカーのメリットが今ひとつ解りにくいということではないでしょうか。
もちろん、自分が勤めている会社の生産性が上がったり、風土が良くなったりすることは悪いことではありません。でも、そのために苦労して働き方を変えるのはちょっと…というのが、多くの社員の偽らざる気持ちかも知れません。
私はコンサルタントですので、ほとんどの場合、クライアントは企業の経営者や経営の立場でプロジェクトを担当している人たちです。従って当然ながら、企業の経営をより良くするためのアドバイスをしたり、いろいろな手法を提供したりするのですが、その際必ず提案することが、経営のメリットだけではなく社員の嬉しさをしっかり考えましょうということです。
何も社員の味方を気取っている訳ではありません。社員がメリットを感じないと、なかなか変革が進まず、結局経営者が狙っていた成果が得られないからです。
働き方変革の主役は、一人ひとりのオフィスワーカーです。その主役が、ぜひ変えたい、変えたら楽しそうだと思わないと変革なんて起きる訳がない。こんな当たり前のことをあまり考えずに、まるでブームのように働き方、働き方と言っているのはどうかと思います。
この連載の記事
-
第5回
ビジネス
働きやすい会社にするため、知っておきたい心構え -
第4回
ビジネス
仕事のムダな時間を減らす、たった2つの視点 -
第3回
ビジネス
なぜコンサルはロジカルに話せるか? 問題解決と働き方改革 -
第2回
ビジネス
働き方の自由を手に入れるために、時間の自由を手に入れよう -
ビジネス
「攻め」の働き方改革~やらされるなんてまっぴら、自分のやりたいことをやる - この連載の一覧へ