このページの本文へ

「TOYOTA i-ROAD」と「NISSAN New Mobility Concept」に試乗

近未来、移動手段になり得る「超小型モビリティ」に乗ってみた!

2016年10月11日 18時00分更新

文● 中田ボンベ/dcp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

長いハンドルのロングタイプ。カラーバリエーションの多さにも注目だ

将来の身近な足代わりとなる可能性を秘めたパーソナルモビリティ

 船の科学館前特設会場では、さまざまな試乗イベントを用意。中でも「パーソナルモビリティ試乗」は、未来感を感じさせる試乗体験として人気を集めた。パーソナルモビリティといえばセグウェイ社の「セグウェイ」が有名だが、国内メーカーもパーソナルモビリティを展開しており、今回のイベントにはトヨタの「TOYOTA Wingret」とホンダの「HONDA UNI-CUB β」の2車種が登場。それぞれのブースで試乗することができた。

 「TOYOTA Wingret」には、扱いやすい長いハンドルを装着した「ロングタイプ」と、アクティブなスタイルの「ショートタイプ」の2種類があり、今回のイベントでは操作しやすいロングタイプが登場。

試乗した。数分のレクチャーで乗りこなせた

 初めてでも最初に数分間のレクチャーを受けただけで自在に乗りこなすことができた。長いハンドルがあることで安定感があり、怖さも全く感じず。面白くなってきたタイミングで残念ながら試乗が終了したが、もっと長い時間乗っていたいと思えるほど快適な操作性だ。

グラミー賞受賞アーティスト「OK Go」の楽曲「I Won't Let You Down」のPVにも使われたHONDA UNI-CUB βは独特の操作性が気持ちいい

 続いてホンダの「HONDA UNI-CUB β」に試乗。座ったスタイルで自由に移動できるのが特徴のUNI-CUBは、一見不安定そうに見えるが、ASIMOにも搭載されているホンダ独自のバランス制御技術が使われ、想像以上の高い安定性を誇っている。また今回試乗した「β」は、従来のUNI-CUBに比べ軽量化・小型化が図られており、より使い勝手が向上したモデルだ。

試乗コーナーの様子

 両手を支えるものがないので最初は不安だが、重心移動のコツさえつかめばストップや旋回も自由自在。両手を自由に動かしたり、頭を違う方向に向けても、重心さえコントロールできていれば思いのままに動かすことができる。非常にコンパクトなため屋内でも使いやすそうだと感じる一台だ。

軽自動車よりコンパクトな超小型モビリティを試乗!

 大手コンビニが商品配達用に導入するなど、多方面で大きな注目を集めている超小型モビリティ。軽自動車よりもコンパクトなため、気軽に利用できる近未来の移動手段といえる。本イベントでは、「TOYOTA i-ROAD」と「NISSAN New Mobility Concept」のふたつの超小型モビリティに試乗することができた。

車とバイクを融合させたような独特な3輪フォルムが特徴の「TOYOTA i-ROAD」

 「TOYOTA i-ROAD」は後輪で操舵しているため、ハンドルを切ると"リアからスライドしていく"ような不思議な操作感覚が特徴。また「アクティブリーン機構」という、カーブでは自動で傾く機能が搭載されていることも、まるでバイクを運転しているような"車体との一体感"を生み出している。

カーブでは片方の前輪が大きく傾き、バイクでハングオンしているかのようなスタイルになる。次第にこの独特の乗り心地がクセになってくるのだ

コンパクトながら一般的な車と変わらない安定した乗り心地を実現させた「NISSAN New Mobility Concept」

 「NISSAN New Mobility Concept」は、一般的な車をそのままさらにコンパクトにしたようなスタイル。そのため普通の車と変わらない操作性や乗り心地が特徴。また超小型モビリティでありながら車内は広く、2人乗りすることができることも魅力だ。

加速もスムーズで日常使いとしては十分なポテンシャル。パワステが搭載されていないので、カーブでしっかりとハンドルを回す懐かしい感覚も楽しめる

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ