このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第134回

インパルス応答を評価軸に置いた意欲的スピーカーはどうして作られたのか

いかに正確な音を出すか—パワードスピーカー「ECLIPSE TD-M1」の挑戦

2014年03月15日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

音楽を作る人にモニターとして使って欲しい

―― その過渡特性を重視して内蔵DACはオーバーサンプリングフィルターまで省いてますよね?

小脇 最近のカメラでもそうですけど、ローパスフィルターを付けるのか付けないのか、みたいな話です。192kHzでオーバーサンプリングすると、96kHzより上から折り返してきたノイズは少しあるんです。それが乗らないようにフィルターで落としていたんですが、そうすることで音の立ち上がり、立ち下がりが鈍ってしまう。でもオーバーサンプリングした段階で、可聴帯域に入ってくるノイズは非常に小さくなっている。だからなくてもいいんじゃないかということで。これでDAC、アンプ、スピーカーとトータルで音作りができたと思っています。

音量や入力は本体スタンドのタッチセンサーで行なえるほか、無償提供されるiOS用アプリ「Eclipse TD Remote」でもリモコン操作が可能。内蔵DACのオーバーサンプリングフィルターをオン/オフする機能もある

―― パソコン用のスピーカーとしては少々お高いですけど、セットアップを考えずに使えるのはいいですね。

小脇 場所も取らないですからね。そうそう、これを作った狙いがもうひとつあるんです。これが制作側のリファレンスになれば、世の中のレコーディングがもっとよくなると思うんです。USBでつないでしまえば、Pro Toolsの出力もそのまま出せるので。

―― モニターに使ってくださいということですね。

小脇 ええ。僕が家で音楽を聴いていて、この演奏も録音がよければ、もっとよかったのにと思う作品が山ほどあるんです。だから、みんながこれで音楽を作り始めると、音楽のクオリティーも上がり始める。今までは、どこのスタジオに行ってもニアフィールドモニターはヤマハのテンモニ(NS-10M)だった。でも今は、スタジオじゃなくて宅録する人が多い。そういう人の横に、このスピーカーがある。そういう世界を作るのが僕の夢です。


■Amazon.co.jpで購入


著者紹介――四本 淑三(よつもと としみ)

 1963年生れ。フリーライター、武蔵野美術大学デザイン情報学科特別講師。インターネットやデジタル・テクノロジーと音楽の関係をフォロー。趣味は自転車とウクレレ。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中