このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

業界人の《ことば》から 第46回

感性の価値を提供できる企業へ

「ソニーがない世界はつまらない」のか?

2013年07月02日 09時00分更新

文● 大河原克行

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回のことば

「『ソニーがない世界はつまらない』。そういってもらえるようにならなくてはいけない」

(ソニー・平井一夫社長)

 ソニーが開催した第96回定時株主総会は、過去最高となる1万693人の株主が参加した。

 議長を務めたソニー・平井一夫社長は、2012年度の取り組みについて説明。「2012年度は、ソニーの歴史のなかで、最も多くの大胆な構造改革を実施した年」とする一方、「私自身、16ヵ国45ヵ所の拠点を訪問し、社員と議論をしてきた。そこで、ソニーが取り組むべき課題と、ソニーが持つ潜在的な力を確認することができた」と、社長1年目の活動を振り返った。

世界と共有したのは危機感

 世界中の拠点を回って、平井社長が社員に語ってきたのは「危機感を持ってほしい」ということだった。

 「このままではソニーは復活しない、もっとひどいところに行ってしまうということを、ソニーの社員、マネジメントが同じ危機感として共有しなくては、ソニーは良くならない」

 そして、平井社長がすべての拠点で議論してきたのが、「ソニーがソニーらしく存在するにはどうあるべきか」ということだった。

 「ソニーは、経験したことがない驚きや感動を提供し、好奇心を刺激する会社でなくてはならないということ。心を動かす感性価値を生み出すのが、ソニーの製品である」と前置きし、「機能価値は提供できているが、感性価値がまだ十分ではない」とする。

 平井社長は、人を感動させる感性価値が、いまのソニーには足りないと明確に指摘するのだ。

 その平井社長は、株主総会の席上、自らのソニー体験について語り出した。

 「私の祖父や父が、ソニーのファン。子供の頃から、ソニー製品に囲まれて育った。オープンリールレコーダーや、5型マイクロテレビ。そして、お小遣いやお年玉を貯めて、短波ラジオのスカイセンサーを購入して夢中になった。スカイセンサーで、世界中の短波放送を自分の部屋で聞き、世界とリアルタイムにつながっていることに喜び、好奇心に満ちあふれた」とする。

 これが平井社長自らが体験したソニーが提供する感性価値だというわけだ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ