このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

本命が続々登場!! mSATA SSDに大注目 第2回

売れ筋6Gbps対応mSATA SSDの最速はどれだ?

2013年03月19日 14時00分更新

文● 藤田 忠

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 第1回では、mSATA SSDの基本ならびにマザーボードの対応状況をじっくり解説した。第2回目は、鉄板のSSDメーカーのひとつであるPLEXTORから、他社に先駆けて6Gbpsに対応したMemorightまで、6Gbps対応mSATA SSD売れ筋4製品の紹介と、お待ちかねの性能チェックをしていこう。

6Gbpsに対応している
売れ筋の4製品をチョイス

 インテル初の6Gbps対応mSATA SSDの「SSD 525」シリーズや、速度と信頼性を重視するこだわり派に人気のPLEXTORなど、NUC登場以降mSATA SSDのラインナップは増加。自作PCならではの好みに応じて、選ぶ楽しさを味わえるようになってきている。

 アキバのPCパーツショップもNUCとともに売れるとあって、取り扱うラインナップを増やしている。従来のSSDに比べると、さすがに種類は少ないが、鉄板&定番と呼ばれることの多いメーカーはmSATA SSDでも健在だ。まずは、そんな4メーカー(ABC順)の製品をじっくり紹介していこう。

超ロングセラーSSDの
Crucial「m4」シリーズのmSATAモデル

 2011年4月に登場した定番中の定番SSDといえるCrucial「m4」シリーズ。そんな「m4」シリーズのmSATA接続モデルが昨年5月下旬に登場。インテルとPLEXTOR製mSATA SSDが登場するまでは、ダントツ人気を誇っていた鉄板のmSATA SSDだ。

Crucial「m4」シリーズ。2.5インチモデルと同じ性能を備えている

 同じ「m4」の名を冠することからわかるように、性能をそのまま(64GB/128GB/256GBモデル)に小型化しているのがポイント。店頭では最近見かけないが、「Intel Smart Response Technology」(ISRT)に最適な容量32GBモデルから、システムにデータ保存も余裕で保存できる256GBモデルまでをラインナップしている。

Crucial m4 スペック表
型番 CT032M4SSD3 CT064M4SSD3 CT128M4SSD3 CT256M4SSD3
容量 32GB 64GB 128GB 256GB
シーケンシャルリード 440MB/s 500MB/s 500MB/s 500MB/s
シーケンシャルライト 50MB/s 95MB/s 175MB/s 260MB/s
ランダムリード(IOPS) 4万5000IOPS 4万5000IOPS 4万5000IOPS 4万5000IOPS
ランダムライト(IOPS) 1万5000IOPS 2万IOPS 3万5000IOPS 5万IOPS
平均故障間隔(MTBF) 120万時間 120万時間 120万時間 120万時間
実売価格 5000円前後 7200円前後 1万2000円前後 1万9500円前後

 64GB/128GB/256GBのスペックは、2.5インチモデルとまったく同じになっている。さすがにシーケンシャルライトは260MB/sと最新SSDには劣るものの、リードに関しては十分最速クラスといえる公称値になっている。コントローラーはMarvell「88SS9174」で、Micron製のMLC NANDフラッシュを採用している。売れ筋の128GBや256GBは、今回紹介する4製品中最も安価になっているのを覚えておこう。

128GBモデルの「CT128M4SSD3」。MarvellコントローラーとMicronのNADAフラッシュを採用する

「CrystalDiskInfo」の画面。チップ上の温度計は非搭載だ

m4シリーズの後継モデルも
国内発売が決定済み!!

 残念ながら今回のテストには間に合わなかったが、後継モデルとなる「M500」シリーズのmSATAモデル(製品情報)も登場予定だ。

crucial「M500」シリーズのmSATAモデル

 コントローラーは同じMarvell「88SS9174」だが、速度よりもサーバーやワークステーション向けのさまざまな試験や検証を行ない耐久性を向上。総書き容量は1日あたり40GBの書き込みを5年間行なった場合に相当する72TBを実現する。ただ、信頼性の指標となるMTBF(平均故障間隔)は「m4」シリーズと同じ、120万時間になっている。

 発表された公称スペックを見ると、4Kランダムリード性能は240GBモデルで7万2000IOPSとアップしているが、120GBや240GBモデルのシーケンシャルライトは各々130MB/s、250MB/sにダウンしている。価格次第だが、頻繁に書き込みを行なうマシンなら、4月中旬~下旬の発売を待ってみるのもアリだろう。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中